サ トウカツヒコ
TANREN株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
もう交通費精算を手打ちする時代は終わりました。
勤怠管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
口コミ評判から利用し始めたが、「過去ここまで簡単に交通費精算をしたことなかった!」と本当にユーザーライクな仕様に感動したことを今でも覚えてます。数度のVerUPを経てもう完全に私の理想とする仕様どころか、AI実装までされて推論によるGoogleカレンダー連動入力機能までついてしまったので、予想の上をいく進化っぷりをみせてます。
常に顧客の声に耳を傾けている企業としてのその姿勢が素晴らしく、フィードバックを事細かにすればするほど、必ず改善を施してくれることは、いちユーザーとしても、企業としてもリスペクトする次第です
改善してほしいポイントは何でしょうか?
記録をみると2018/12まで、ほぼ毎月経費処理の際に、改善希望点を連絡させていただいてまして、そこから今日(2019/08)まで連絡してないわけですから、業界的に言えばPMF達成してると言えます。(う、羨ましい)
強いて言えば勤怠管理もできるので、そちらの機能軍をヘルスTech的に進化させ、ライフログ(歩数等)まで自動記録を対応してほしい(もう十分ですが)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Googleカレンダー/Office365を採用してる企業であれば、前述の通り自動SYNCが可能であり、その作業の簡単さは特筆に値するUX体験
実例で言えば経費精算は
旧;週ごとにエクセル帳票に入力→申請していたが(2時間/週*5週)
新;最終日31日の午前中に1時間、Saasに取り込み処理→申請
極論言ってしまえば
15時間くらいの作業が1時間になってしまったインパクトです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
とにかく素晴らしいプロダクトです。未体験であれば即ご体験を!
kinconeカスタマーサポート
OFFICIAL VENDER株式会社ソウルウェア|
この度はレビューの投稿誠にありがとうございます。 15時間の作業が1時間に短縮されたとのこと、お役に立てているようで大変嬉しく思います! またいただいた改善点につきましては社内でも今後検討させていただきます。 今後もkinconeのご愛顧のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。