非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|会計・経理|20-50人未満|IT管理者
勤怠管理が楽になりそうです。
勤怠管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
導入の一番のポイントは、様々な社則を考慮した細かな設定ができるところだと思います。導入を決めたばかりですのでまだ詳しくは把握できていませんが、使用感もよく、予実確認ができることで勤務状況の把握や勤怠の集計作業が楽になりそうです。打刻方法が充実しているのも魅力的です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
設定が難しいところ。始めるのは簡単でも、設定が充実している分、複雑なので、ある程度の設定がされている状態のものからより近いもの選択し、自社用に修正してゆくようになっていたら良かったです。通知機能がもっと詳細に設定できれば良いと思います。発生日から6カ月後末日で期限切れとなるのですが、代休を自動付与にしているので、通知設定すると、代休期限切れとなる日数分の通数のメールが送られてしまう仕様とのことで、何日分も一度に期限切れを迎える社員にとっては、良い気がしないのではと思います。また、退勤の打刻忘れの通知は、最遅で60分後までしか設定できず、一部の多忙な社員にとっては気が散ってしまう恐れがあり、設定できません。翌日に設定できるのであれば、打刻申請などで対応する運用にして、通知で申請を促す効果もあり良いのではないかと思いました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
紙の勤怠カードを使用していたので、代休の自動付与も行えて、集計業務がかなり楽になりそうです。手計算で行っていた部分が自動的になるだけで、だいぶ手間が省けそうです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
様々な企業に合うよう設定も充実しており、日々改善され、進化しているようです。サポートも充実していて、電話・メール共に、丁寧な受け答えでしっかりとした返答をしてくださいます。設定に戸惑うことも多々ありましたが、親切に教えていただき助かりました。