のピックアップレビュー
Akihiro Iryo
つづく株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
販売関係者
クラウド型勤怠のベストソリューション
勤怠管理システム で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
クラウド型勤怠ソフトを複数触っていますが、最も機能が豊富です。実際の画面上の機能だけでなく、個別に裏機能にて実現できるケースが多々有り、大体の勤怠管理は実現が可能です(サポートセンターに問い合わせると、自環境に適用してくれます)
IT業界以外の勤怠(例えば変形労働制、日毎の手当ての申請等)にも対応している点もGoodです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
機能が非常に豊富だが、それらがどこに配置されているか、どう連動しているかなどを考慮して設定をする必要がある。豊富な一方でKing of Timeのくせやアーキテクチャを理解していないと最大限活用できない。
勤怠や労務の知識があった上で、データ構造を理解するリテラシーが無いと、うまく活用できない可能性が高い。
ただ、それを持ってしても豊富な機能のメリットは大きい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
残業集計やタイムカードの集計作業から開放される。アナログなタイムカードで1営業日かかっていた事務処理が、1時間程度まで削減されました。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
操作が簡単。UIもわかりやすい。
勤怠管理システム で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・マニュアルを読み込まなくても、必要な機能が使える
・スマホから打刻できて便利
その理由
・UIがわかりやすい、シンプル
・スマホ用のアプリがあり、タッチ操作で打刻ができる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・あまりないが、メニュー名称がちょっとわかりにくい
その理由
・「補助項目確認」というメニューがあり、説明を受けるまでなにかわからなかった
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・以前はExcelに打刻時間を入力する形でパソコンからでないとやりにくかった
・有休休暇の申請は上司へのチャットで日数管理が大変だった
課題に貢献した機能・ポイント
・出張中でもすぐ打刻出来てとても便利
・有休休暇の申請もスムーズ、残日数もすぐ確認できるようになった
検討者へお勧めするポイント
シンプルで使いやすい!
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|総務・庶務|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
様々な就業形態にも対応してくれる!
給与計算ソフト ,勤怠管理システム ,労務管理システム ,年末調整システム で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・代休付与機能が気に入って利用を開始しました。
・前職の会社でも利用していて、大体の操作がわかっていました。知名度や利用会社の多さも良い点。
その理由
・当社では部署によって就業時間が異なっており、部署ごとに就業時間を登録できたりと様々な勤務業態に対応できる点が良いと思います。
改善してほしいポイント
給与のPDFを一括でダウンロードできるようにしてほしいです。
でも一括でダウンロードはできませんと記載がありましたので恐らく何かしらの理由でできないのだとは思うのですがそれができると結構時間短縮だし手間が無くなります。
代休を自動で付与してくれる機能があればなお助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前に使用していた紙のタイムカードが無くなり、パソコン一つで全てが解決するようになりました。
勤怠管理に関しての私の手間や作業時間がもう80%減です。他の仕事に時間が掛けられるようになりました。
これだけ勤怠管理の手間が省けたことがメリットです。
検討者へお勧めするポイント
勤怠管理に要している作業時間を記録につけて、導入後に比べてほしいです。とても作業や手間が省けていると思います。
価格もこんなに安ければ問題無いと思います。どんどん新しく対応してくれるサービスであれば労働基準法が変わった場合も対応してくれます。
続きを開く
小橋 由加
ノバマテリアル株式会社|精密機械|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
直観的に使える勤怠管理システム
勤怠管理システム で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・アプリで簡単に出退勤の登録や申請ができる点
・有休の日数管理が正確にできる点
その理由
・以前は紙のタイムカードを打刻しており、外出時など手間だったため
・有休の残り日数の管理を手動でしており、誤りが多かったため
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・休暇申請の際、理由の記入を選択性にしてほしい
・エラー勤怠の修正後、更新を押さないと反映されない点を改善してほしい
その理由
・毎度理由を手打ちするのが手間に感じるため
・エラーが解消されたか毎度確認するのが手間に感じるため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・紙のタイムカードでのアナログ管理の必要がなくなり、管理場所や用紙の削減につながった
・社外での出退勤や外出の際、正確に出勤時間を記録できるようになった
課題に貢献した機能・ポイント
・アプリでの出退勤押印システム
・出勤場所を自動で判別してくれるシステム
検討者へお勧めするポイント
紙のタイムカードでのアナログ管理をやめたことで、より正確・簡単に勤怠や休暇を管理できるようになりました。
また紙の保管場所・保管期間に悩むこともなくなったので、社内書類の電子化を進めていきたい企業におすすめです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
出勤退勤がスマホのアプリで完結
勤怠管理システム で利用
良いポイント
勤務時間の打刻がアプリで手軽にできること。位置情報の共有がされているため、打刻を偽ることができないシステムになってること。毎月の勤怠締めの時に、打刻漏れなどがある該当の日の退勤出勤などがわかるようになって勤怠の申請もとても楽になりました。打刻漏れやスケジュールが変更になった際も、該当の社員が自ら申請してそれを上長が承認するか、上長の方でスケジュール変更や登録ができるシステムになってるので不正の打刻が減ると思います。
改善してほしいポイント
スケジュール通り時間よりも遅く打刻してしまった時もエラー表示になってくれるとありがたいなと感じる部分ではありますが、特に改善してほしいポイントではありません。
打刻したか打刻してないかを打刻する画面ですぐに見てわかるような画面表記だと二重打刻や打刻漏れが防げるのかなと感じております。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までの勤怠システムは出勤時に打刻するのが大変なシステムで月末にまとめて時間を入力して申請するみたいな事例が多発してました。スマホやパソコンのサイトで打刻を手軽にできるシステムなので、打刻漏れや申請漏れが大幅に減少しました。
検討者へお勧めするポイント
勤怠管理がスムーズになります。アプリがあるので、サイトにログインする必要がないので、申請もスマホ上で手軽に行えるところ
続きを開く
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
勤怠管理が楽になった
勤怠管理システム で利用
良いポイント
今までは勤怠管理を自社で作成したエクセルシートで運用していたが、毎日の入力を行えていない社員もおり、逐一声掛けをして運用していた。これが社用携帯を用いて、打刻ボタンを押すという簡単な手続きになった為、打刻忘れも慣れてくるとほとんどなくなり、勤怠管理が非常に楽になりました。
改善してほしいポイント
導入時の初期設定でマニュアル等を確認しても分からないことがあり、サポートに問い合わせをしました。
物凄く丁寧で分かりやすかったのですが、サポートの人数も限られている為なのか、返信までの時間が少々掛かってしまっていたのが、残念でした。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
勤怠管理というやらなければならない業務であるにも関わらず、打刻する人の意識としては結構重要度が低い社員も多いため、締処理を行いたいのに、後回しにされる事が多く、締め処理までに時間を要していました。
しかし、KING OF TIMEのクラウドで処理され、ほぼリアルタイムで更新されるため、締め処理の時間が50%以上削減されました。
検討者へお勧めするポイント
数ある勤怠管理ソフトの中でも、KING OF TIMEはコストパフォーマンスに優れており、使いやすく管理のしやすいので、お勧めです。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|その他専門職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
使いやすさが良くて気に入ってます!
給与計算ソフト ,勤怠管理システム ,労務管理システム ,年末調整システム で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・操作画面がシンプル
・操作も簡単
・勤怠管理から給与計算までがワンストップでしかも簡単
その理由
・勤怠管理ツールを初めて利用する私でも、一人で初期設定ができた
・少し時間はかかるものの、チャット機能で悩みを早期解決
改善してほしいポイント
・経費精算なども一元管理できると完璧なのになぁと思っています。
・個人的には問題ないのですが、有料や1か月無料体験中のユーザーには当日でも電話での対応などあるとより頼れるサービスになる気がします。
・リソースの課題があるのでしょうがない気もしますが、個別の電話相談やWEB相談の予約に時間がかかりすぎる。以前に一度個別WEB相談の申し込みをしようとしたところ2週間先でしか予約ができなかったので諦めた。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・勤怠・給与計算のアナログ管理をクラウド管理に変えたことにより、担当者の業務時間が短縮され圧迫業務が解消された。
・毎月の全従業員の給料計算に何時間もかかっていたが、ものの数分で完了できるようになった。
検討者へお勧めするポイント
勤怠管理や給与計算にかかる業務時間の大幅な短縮が可能になるので、導入コストからの実際にかかっていた労働コストを考えても十分に元が取れると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
官公庁|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
勤怠管理システムの導入で働き方改革
勤怠管理システム で利用
良いポイント
優れている点とその理由
・今までは休暇や残業の申請は紙で提出する必要があったため、休暇や残業の申請がしづらかったり、申請する中で理由等なプライベートな中身まで雑談的に確認されることもあったが、申請から承認まで全てシステムで完結することから、職員全体のサービス残業や有休不消化が減ったように感じる。
・SaaS型の勤怠管理システムのため、テレワークとも馴染みがよく、社外におけるの出退勤の仕組みが構築でき、テレワークの勤怠管理問題の解決ができた。
・給与計算にあたって、他システムへの勤怠情報の取込み用データをCSV出力するための、項目順を自由に設定・保存できるため、希望する形でのCSVデータが出力でき、給与計算事務の効率化が図れる。
改善してほしいポイント
各種申請時に申請ボタンを押した際の確認メッセージ等が一切ないため、誤操作でエンターキーを押してしまったことによる誤申請や本当にちゃんと申請できたかを確認するというシーンが若干見受けられることから、申請時の確認メッセージの出力がされるよう仕様変更をお願いしたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・出張やテレワーク時の出退勤の実現
・サービス残業や有休不消化の低減
・SaaS型であり、スマホ画面にも対応していることから、場所、時間を問わず、残業申請、休暇申請、また申請に係る承認が行えるようになった
検討者へお勧めするポイント
紙での勤怠管理を行なっている方は特にですが、勤怠管理システムの導入により、勤怠状況の可視化も図れ、給与計算事務の効率化も図れることから、労務管理サイドとしても、利用者側(職員)サイドからしても価格以上の効果はあるので、導入をおすすめします。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
顔認証システム
勤怠管理システム で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
顔認証で勤怠がきれる
以前のタイムカードシステムでは、カードを使用して打刻する形式を使用していました。
社員数が増加するにつれて、個々の打刻時間や勤怠状況を正確に把握することが難しくなり、
管理業務が複雑になっていました。
この顔認証のシステムでは顔認証による勤怠管理が可能となり、
タイムカードの紛失や、不正打刻が一切なくなりました。
加えて、一人ひとりの打刻スピードも向上し、社員一人ひとりがストレスなく勤怠を記録できる点が優れている点です。
位置情報を使用して勤怠ができる
もう一つの便利な機能が、位置情報を利用した勤怠管理です。
特に出張時や外出先で業務を行う場合、携帯から簡単に勤怠を記録できるのはかなり助かります。
位置情報使用により、以前のタイムカードのように出張か帰ってきたあとに勤怠を修正する手間が省けます。
また、出張中の残業などの労働状況を可視化することも簡単になり、
社員の労務状況をより適切に管理できる点が良い点です。
改善してほしいポイント
改善してほしいポイントとしては、顔認証後に出勤ボタンを押す必要がある点です。
この操作が少し手間に感じるため、顔認証だけで自動的に出勤打刻が完了する仕組みがあれば、
よりスムーズで便利になると思います。
ボタン操作が省略されれば、社員全体の負担が減り、さらに快適なシステムとして活用できると感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メリットはKOTの勤怠システムは、顔認証や位置情報を活用した勤怠管理により、
以前のカード型のタイムカードで発生していたカードの紛失や他の社員に頼んで不正打刻といった課題を解消しました。
社員数が増加してもスムーズに勤怠管理が行え、管理者の負担も大幅に軽減されました
。特に出張時には、携帯からリアルタイムで勤怠を記録できる機能が労務管理の効率化に貢献しています。
また、正確な記録が可能になり、働きやすい環境づくりにもつながっています。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
勤怠管理から労務管理、給与計算、データ分析まで一貫管理!
給与計算ソフト ,勤怠管理システム ,労務管理システム で利用
良いポイント
メイン機能として導入した勤怠管理システムに無料で付随していた「人事労務」「給与計算」「データ分析」だが、利用してみると非常に便利であった。労務管理の煩雑さも軽減される。特に、入社時の準備書類をチェックできる機能が便利である。給与計算の他のシステムを利用していたが、明細等もWEBで管理できるので、従業員の利便性も上がっていると感じる。データ分析の内容は多肢にわたっているので、今後勤怠データ等が蓄積されていった際に客観的な分析に非常に役立つと思われる。
非常におススメします。
改善してほしいポイント
初期導入の設定が少し手間ではあります。導入設定の手引き等で、フローに沿って標準的な設定ができるようなマニュアルがあると助かるかと思います。
ただ、詳細を理解しながら一度設定してしまえば、どのような状況にも合わせて設定変更できるようになるので、盲目的に設定するよりは結果的に良かったと思います。
不明な点はオンラインチャットサポートが利用できるので、解決できます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従業員の勤怠時間の意識向上から、労務管理の一元化での業務効率の改善、データ分析による自社の問題点、改善点の洗い出しに役立っております。
何よりも、この機能がすべて標準で利用できるのが素晴らしい!
検討者へお勧めするポイント
勤怠管理、人事労務、給与計算、データ分析のオールインワンで利用できるのは本当に素晴らしいです。
機能もだいたいのことには対応できるので、非常に助かっている。
勤怠管理システムを新規導入する予定であれば、キングオブタイム一択だと周りにもお勧めしています。
続きを開く
サポート担当者
OFFICIAL VENDER株式会社ヒューマンテクノロジーズ|カスタマーサクセス
この度は、KING OF TIMEのレビュー投稿をありがとうございます。 高いご評価をいただき、大変嬉しく存じます。 マニュアル等につきましても、よりわかりやすく使いやすいものとなるよう 改善していければと存じます。 また、現在のKING OF TIMEでは、勤怠管理だけでなく、人事労務や給与などの シリーズ製品もワンプライスでご利用いただくことができます。 https://support.ta.kingoftime.jp/hc/ja/sections/21561329091225 今後もより使いやすいシステムを目指してまいりますので、 引き続き、よろしくお願い申し上げます。