
勤怠管理システムKING OF TIME(キングオブタイム)のレビュー(口コミ・評判)
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
クラウド型勤怠ソフトを複数触っていますが、最も機能が豊富です。実際の画面上の機能だけでなく、個別に裏機能にて実現できるケースが多々有り、大体の勤怠管理は実現が可能です(サポートセンターに問い合わせると、自環境に適用してくれます)
IT業界以外の勤怠(例えば変形労働制、日毎の手当ての申請等)にも対応している点もGoodです。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
機能が非常に豊富だが、それらがどこに配置されているか、どう連動しているかなどを考慮して設定をする必要がある。豊富な一方でKing of Timeのくせやアーキテクチャを理解していないと最大限活用できない。
勤怠や労務の知識があった上で、データ構造を理解するリテラシーが無いと、うまく活用できない可能性が高い。
ただ、それを持ってしても豊富な機能のメリットは大きい。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
残業集計やタイムカードの集計作業から開放される。アナログなタイムカードで1営業日かかっていた事務処理が、1時間程度まで削減されました。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
PCから利用する場合は、1週間もあればどんな人でも操作が出来るようになる程、操作自体は簡単。就業時間が統一されている企業は運用自体も楽だと思うが、勤務時間に変動のある会社は少しやりにくさを感じるかもしれない。(弊社は建設業で現場ごとに早出出勤等変動がある)勤務時間に変動がある場合は、管理者が都度シフト時間を設定しなければならない。良くも悪くも、企業としてどこまで管理するかによって使いやすさが変わってくる。
サポートセンターも少し待たされるが、丁寧な対応をして頂けるので導入時の不明点など安心して問い合わせができるところも良い。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
スマートフォンからの操作が非常にやりにくさを感じる。弊社は現場勤務の者でPCがない環境の社員がいるため、スマートフォンから操作をしているが、とても見ずらい。自分の勤務状況を上司に上申するのも分かりずらい。スマートフォンから見る画面は改善しないといけない点だと感じる。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
以前は紙の勤務表に全社員(140名程度)記入していたが、導入後管理するのがとてもやりやすくなり、全体的なコストメリットは大いに感じている。
勤務表をチェックする為の時短、入力時間の時短などメリットは大きい。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
社労士から推薦して頂いたタイムカードシステムですが、給料計算ソフトとのデータ連携がとても簡単で、給料計算も迅速に行うことが出来ることがポイントです。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
現状は、就業規則との親和性もあり、問題は無いと思っています。
特に過去のデータやスクロースしても表題が消えないので、作業効率は良いです。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
タイムカードでの時間管理と、セコムの入退社時間の整合性をチェックする場合、データをダウンロードすることで、簡単に比較出来ました。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ブラウザで出勤、退勤、有給申請などが簡単にできるところが便利です。
もともとはタイムカードなどを使っていたんですが、個人の実績を確認するためにタイムカードの前に行かなくてすむし・・・- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
ブラウザでできる打刻アプリケーションで他のインタフェースでの仕組みを用意すればできるのだと思いますが、簡単に打刻忘れを防ぐ仕組みを用意できればもっと便利だろうなと思います。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
始業時間近くや退勤時間近くにタイムカード付近に人がたまって打刻を待ってしまって不満になることがなくなりました。
APIによるデータ分析もしやすくなったので、良かったです。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
社員証のタッチ、もしくはスマホから「出勤」「退勤」のボタンを押すだけで勤怠登録ができるので、リモートワークになってからの勤務時間管理がしやすくなった。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
休暇の登録の仕方がいまいちわかりにくい。特にプレミアムノー残業デイを登録するときに、プレミアムノー残業デイの申請のみではちゃんと取得したことにならず、定時まで仕事したテイで登録時間を修正しなければならないのが面倒で、たまに忘れてしまう。プレミアムノー残業デイの申請ができるのに、わざわざ時間修正する意味が分からない。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
リモートワークが増えるとリアルタイムでの勤怠管理が難しくなるが、スマホさえあれば簡単に登録ができるので、勤務時間の見える化が実現できてると思う。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
タイムカードや紙で申請や確認など行っていましたが、スマホがあればどこでも確認や休暇の申請ができるようになりました。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
スマホにアプリを入れてみましたが、申請の理由などを入れようとすると日本語が入力できませんでした。他の人も同じでした。設定を変更すればできるのかもしれませんが、細かいエラーや使い勝手はまだ良くないので改善されると便利になると思います。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
時間外でいつ何時間働いたのか、あと有給が何日残っているのか。など総務に確認しなくてもよくなりました。ちゃんと申請が通っているのかも確認できるので安心できます。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
出退勤を紙に書いたりタイムカードといった物も必要なく、出退勤やスケジュール申請、時間外など簡単に報告できるところがすばらしいです。
出先や出張といった場合だと通常だと会社に戻り報告することになりますが、外出先からスマホやパソコンなどから行えます。
GPSもあるので、どこで出勤し、どこで退勤したかもわかるので把握できる。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
管理画面で、最近では雇用助成金などの申請など行うのに、出勤簿を印刷したりしないといけないのですが、1人1人印刷するため、かなり時間がかかります。一度に従業員や範囲を指定して一回で印刷できるようにしてほしい。
あと、中途半端な時期に導入したせいか、時々有給残数が追加されていなかったりします。もう少し簡単に管理できるシステムにしてほしい。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
時間外の報告など、紙での管理がなくなり計算しなくても合計時間が表示されるため、計算のミスがなくなりました。エラー勤務などの表示もあるため、申請漏れがないか、申請されたかなど確認ができるようになった。また、以前は紙だと有給の申請など出しにくかったですが、こちらだと電子申請なので、気軽に報告ができるようになりました。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
今までは紙で管理していたものがデジタル化になり、出勤の際もパソコンや携帯など自分に合った端末で出退勤を行えるところが便利です。営業所と工場では就業時間なども異なっていますが、所属によっていろんなパターンを設定できるため、シフトや短時間労働の方がいても安心して導入できると思います。また、デジタル化によって、自分の出勤状況や有給や時間外などの確認も集計も一目でわかる。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
入力した情報はエクセルでエクスポートできますが、登録する際は1件1件しないといけないので、場合によってはかなり時間がかかります。エクスポートしたエクセルに入力してインポートできればいいなと思います。また、個人ごとにアイコンなど登録できたり、遊び心がもう少し増えるといいです。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
以前は、全て紙で出勤したら出勤とだけ報告していたため、実際に何時に出勤して何時に退勤したかなど把握できていませんでした。有給申請も紙で行って時間申請は後でしていたので、メモしていなかったら実際いつ休んだり時間外勤務したりしたのかもわからなくなることがありました。こちらになってからは、正確な時間がわかり、時間外申請も正確に行えるため、少なめに時間外申請しなくてもよくなり働いている側に納得して働けます。打刻漏れがあればすぐにメールで通知がくるので、すぐに修正でき申告漏れがなくなりました。最近では、会社で計画休業も行うことがありますが、本当にいろいろ対応できて便利です。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
打刻は位置情報も取れる(リモートワーク利用では重要な機能)。
休暇申請・振替出社|休暇申請・有給休暇の残確認など、煩雑な紙媒体処理が一掃。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
わが社は中小企業であり、福利厚生としてはそれなりなのだが、休暇や振替についてはとても親身に相談に乗ってもらえる。
とてもシステムで対応できないのでは?と思われるような特殊対応もきちんと対応できることに驚くのだが、そのような特殊対応を可能なようにしているためか申請時に直感的に選択・申請するのは難しい。
社内作成した「入力方法マニュアル」で確認しながら登録しなければならないのは正直面倒である。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
紙媒体での勤怠関連申請や情報確認はとても面倒でストレスだった。
これが改善されて、有給休暇の消化率などすぐに確認できることは
精神衛生上とても良い。
その分、じっくり業務に迎える時間が増えることになり業務効率が上がったと感じる。
管理する立場ならもっと恩恵が大きいことは想像に難くない。- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
紙媒体での勤怠関連申請や情報確認はとても面倒でストレスだということは体験者ならだれでも同意いただけることと思う。
これが改善されて、有給休暇の消化率などすぐに確認できることは精神衛生上とても良い。
その分、じっくり業務に迎える時間が増えることになり業務効率が上がったと感じる。
管理する立場ならもっと恩恵が大きいことは想像に難くない。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ウェブで申請が可能なところが良いです。残業や直行直帰、有給の申請ができて、今までの紙の申請が全くなくなりました。上司もウェブから承認できているみたいで効率化が図れているようです
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
なぜ残業をするのか?なぜ直行直帰なのか?理由を選択できると良いと思います。たとえば、急な依頼があったためなど選択できると承認はしやすくなると思います。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
残業の見えるかは達成できたと思います。無駄な残業は減らして定時内で業務を終わらせる努力ができるようになったと思います。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
クラウドなので導入しやすいと思います。インターネット環境があれば導入できます。タイムカード打刻と集計作業から脱却できると思います。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ASPサービスで出社もしくはリモートの業務開始時にポチするだけ、そして退勤時にポチするだけでしっかり勤怠管理してくれます。勤務パターンにあわせて細かな勤務種別設定もおこなってもらっています。また休日出勤や有休消化の状況も詳細に確認することができるので、自己申告シートでエクセル提出していたころに比べて各段に正確に勤怠が管理できるシステムです。もちろん承認フローで承認するシステムですので間違いはなし。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
打ち間違えをしない限り問題は発生していませんが、ASPシステムであるのでネットワークの状況でたまに打刻したつもりが打刻されていないことがあります。打刻が正しくできたかどうかはタイムカード画面で確認しないといけないので、タイムカード画面で確認しないで打刻チェックできれば嬉しいです。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
これまでエクセルでの自己申告で月末提出でしたので、毎日正確に入力している社員はいいのですが、月末しめにあわてて入力するとなると、記憶があいまいで間違えてしまうこともあり、勤怠〆がなかなかできない状況が発生していました。打刻エラーはピンクで表示されるので早期に確認して訂正してもらうことができるので業務効率は各段にアップしました。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
まさしく電子タイムカードです。採用してみると良さがわかります。ハード的な入館管理システムのログだと実際に業務をおこなったかわかりませんが、このシステムはPCを立ち上げてログインしないと勤怠を押せないので、業務開始が正確に把握できますので、お勧めです。

勤怠管理システムKING OF TIME(キングオブタイム)
.png)
ジョブカン勤怠管理

AKASHI

マネーフォワード クラウド勤怠

TeamSpirit

jinjer勤怠

kincone

バイバイ タイムカード

勤之助

勤次郎Enterprise

リシテア/就業管理

TimePro-XG

IEYASU

就業奉行

ManageOZO3 勤怠

CYBER XEED就業

スマレジ・タイムカード

タブレット タイムレコーダー

勤怠グリッパー

タッチオンタイム

Zaion'nex

Zoho People

レコル

シュキーン

奉行Edge 勤怠管理クラウド

ちゃっかり勤太くん

Time3

AirSHIFT
.png)
Cloud's Spice On TeamSpirit

CLOUZA

ラクラス人事クラウドサービス

MINAGINE就業管理

EnCollabo

勤怠@web

勤怠課長

TimeWorks Web Extension

就業大臣NX

Daim

e-naviタイムシート

IBLook

ネクストICカード

Solaポータルサービス(SPS)

rakumo キンタイ

勤怠管理 EX

勤革時

勤次郎Smart

コーパス

TIMEVALUE

e-就業OasiS

BizWork+

follow スマートタッチ

使えるクラウド勤怠管理for建設業

TimeBiz

かえる勤怠管理

フリーウェイタイムレコーダー

ARROW

KINPIRA CLOUD

VWS勤怠

勤労の獅子
