非公開ユーザー
その他サービス|総務・庶務|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
勤怠アラート機能が便利
給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,年末調整システムで利用
良いポイント
KING OF TIMEを導入する前は、残業時間の管理を週次でExcelに起こしていたが、今は自動で残業時間のアラートをメール通知で行える為、時間と手間の削減ができ大変助かっている。また、毎日打刻していないと人が多かったのが、打刻の不足に関してもアラート通知が飛ぶため、日々の入力が定着してきた。
改善してほしいポイント
法令で決まっている年5日の有給休暇取得義務について、管理者画面で年間で何日あと取得が必要かという残日数の表示がされると本人や上長への指示がしやすく分かりやすくて良いと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで使用していたクラウドでは、勤怠、給与、社会保険、年末調整、とサービスごとにクラウドを開いて連携させて対応しないといけなかったのが、ひとつのクラウドで一貫して作業が行える(連携が簡単)ので業務効率が上がった。
続きを開く
サポート担当者
OFFICIAL VENDER株式会社ヒューマンテクノロジーズ|カスタマーサクセス
この度は、KING OF TIMEのレビュー投稿をありがとうございます。 EXCEL管理からの以降とのことで、大変なご作業も多かったと推察いたしますが 残業時間の指定アラートや、打刻忘れ防止アラートなど含め高い ご評価をいただき、大変嬉しく存じます。 合わせてのご返信で恐縮ではございますが、貴社よりご記入いただきました 改善点につきまして、ご提案できることがございましたので 以下の通り記載いたします。 ◆【年5日有休取得義務機能】設定方法 https://support.ta.kingoftime.jp/hc/ja/articles/360040559613 機能をご設定いただくことで管理者画面の「対応が必要な処理」欄に表示が出てまいります。 お試し頂く場合は 「360日前」等で正しく表示されるか一旦テストしていただくことをおすすめいたします。 ※挙動の確認後に「90日目前」等運用に合わせてご変更ください。なお、一般的な有休分割付与のルールにも対応可能です。 ◆年5日有休取得義務を達成していないときに通知する方法(年5日有休取得義務機能通知) https://support.ta.kingoftime.jp/hc/ja/articles/4407443589401 上記 2機能をご活用いただきますと、管理者画面での視覚的な確認と 従業員及びKING OF TIMEの管理者様への自動メール通知が可能でございます。 ※既にご活用中という場合は恐れ入りますがご放念くださいませ 今後もより使いやすいシステムを目指してまいりますので、 引き続き、よろしくお願い申し上げます。