非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
勤怠システム単独として利用するにはベストワンの一つ
勤怠管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
あまたある勤怠システム製品のなかでも純粋にクラウドサービスとして構築されているものの一つで、単独で利用する場合においては、かなり細かい設定に対応しており、一般的な就業規則等のお持ちの会社であれば、それなりの規模(数千名)でも耐えうるシステムかと思います。
就業規則がきちんと整備されていない中小企業であれば、導入を期に整備することをおすすめします。
逆に、何回複雑な就業規則となっている古い会社であれば、グラウドサービスを導入を期に、システムに業務を合わせるような業務見直しをおすすめします。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
一つ一つ細かく設定できるのはいいのですが、予め一般的な就業規則等に対応したテンプレートセットが用意されており、簡単にテンプレートをインポートできるといいかと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
特にかくクイックに導入開始できるので、まずは少人数で利用し、実際に利用しながら課題の洗い出し、設定の見直し、社内ルールの明文化していくことをお勧めまします。
グラウドサービスに合わせる形で業務ルールを組み立てることで少人数での運用が可能となります。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
実際に利用して製品の善し悪し、会社への適合をみてみるのが良いかと思います。