非公開ユーザー
株式会社マスダ運輸|運輸|営業・販売・サービス職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
導入して非常に助かりました
勤怠管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
「働き方改革」と大きく叫ばれ、企業はその対応に追われ、また縛られ、業務が滞っておりました。導入前までは紙のタイムカード打刻です。それを手作業でデータ化し、給与計算などを行っておりました。事業規模が膨らんでいくにつれ、当然事務作業も煩雑になり、勤怠管理含め自動化を推進しようと思っていたところにこのシステムに出会いました。問題点はいくつかあって、大きく解消できたのは3点ほど。まずは自動化することにより、データ化の工数削減ができた。2つ目に1分単位での勤怠管理をすることにより、詳細なデータが得られ、無駄な勤怠を削減できました。3つ目は「働き方改革」に伴う分析や資料作成が容易になったこと。このほかにもメリットはたくさんあります。有給管理表や時給計算、残業カウントなど企業ごとの仕組みに合わせた設定で汎用性が高いことも評価の点です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
機能は充実していると思います。弊社は逆に使いこなせてない部分も多いかもしれません。導入時、トライアルからの利用だったのですが、最初は専門サポートの方がついてくれて、入りやすかったのですが、不定期でも構わないので、その後の積極的なサポートがもっとあると、より深く利用できたかも知れません。また、サービスが拡大するにつれ、サポート窓口が混みあってきたのと、担当する方によりシステムの知識が乏しい方が多くなってきた印象があります。この点がマイナス1ポイントのところです。何度も要望は出しておりますが、窓口担当を指名制とかにしていただけると安心です。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
上記にもありますが、「働き方改革」を内外で推進できたことが一番大きいです。例えば事業所ごとの総労働時間や残業時間の見える化により、問題点が明確になり、指摘にも説得力が増した。勤怠管理に費やす工数が大幅に改善できた。結果、管理する側と現場サイドともに工数削減が実現し、「働き方改革」が進んだ。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
なんといってもトライアルがあることだと思います。分からないなりに、まずは導入し、サポートをいただきながら進められるので安心です。