非公開ユーザー
プラスチック製品|資材・購買職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
Kintoneのライセンスが無い方向けのポータル画面構築
kintoneプラグインで利用
良いポイント
Kintoneのライセンスが無くてもレコードの閲覧ができるという基本機能を応用して、弊社ではkintoneのライセンスが無い方向けのポータルとして活用しています。日報の作成はFormBridgeを使用して作成、確認はkViewerを使用して確認など基本的な使い方から、他に総務申請や拠点ごとの入荷・検品情報などスケジュールの共有にも使用しています。しかし、ここで問題となるのが、何種類もあるURLを管理することです。社内の共有データに置いておくと結局外からアクセスできないとなりますが、kViewerのカードビューを利用して、それぞれのアイコンを作成し、URLを埋め込みました。そうすることでお気に入り登録するURLは1つで済み、そこから日報作成や確認、総務申請を行えるようにしました。
改善してほしいポイント
今のところ改善してほしい点はありません。導入も設定もスムーズに行きます。困ったことがあれば電話やメール、チャットなどで問い合わせできますし、Tipsも豊富です。単純にレコードを閲覧する使い方から外部APIでのルックアップ連携、カードビューの応用でポータル表示と様々な使い方をしていますが、今のところ特に困った点はありません。強いて言うなら使用できる表示カラーの少なさくらいかと思いますが、それほど困ってもいません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一番はKintoneライセンスの無い方向けのポータル画面作成です。アプリごとに異なるURLの作成でも入口を集約できたことで、ライセンスが無い方へもKintoneを浸透させることができました。
他にも同社製品のFormBridgeと連携させることでルックアップ機能を活用したり、レコードの閲覧、編集が出来たりと、予算の都合上、スタートから全員にKintoneのライセンス付与ができなくても主要なアプリは使えるようにし、様子を見ることができ、全社員ライセンス付与に関する上申の際にも有用性を証明できました。FormBridgeで顧客アンケートを取る際にもルックアップを使用できるので全社員にライセンスが付与されるからと言って使用をやめることはないです。
検討者へお勧めするポイント
FormBridgeと併用するとKintoneライセンスが無い方ともKintoneを使用した情報共有ができるのでおすすめです。特に、アフターサービスが良く、電話でもメールでも問い合わせでき、レスポンスも非常に早いです。私はシステムを一切触ったことがなく、むしろそのようなことは苦手なDX推進兼務者ですが、問題なく運用出来ています。
連携して利用中のツール