非公開ユーザー
一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
簡単にユーザのアクティビティを可視化できる
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
管理作業用のコンソールとレポート出力用のWeb画面が分かれている点が気に入っています。
自分自身は管理者の立場なので管理コンソールを利用することが多いですが、管理コンソールは画面のレスポンスが良いので、気持ち良く(というか気になることなく、普通に)利用できます。
また、ホスト名で特定の端末を確認しているとき、別画面に切り替えても直前の検索キーワードが引き継がれており、対象の端末を再度検索し直さなくて済むなど、細かいところでしっかり作り込まれています。
改善してほしいポイント
クラウド版にはある、WindowsPCのBitlocker関連の情報収集、紛失時のリモートワイプなどの機能を実装して欲しいです。社外に持ち出すPCはクラウド版、それ以外はオンプレ版と使い分けており、管理者としては手間がかかっています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まれに人事担当から社員の勤怠チェックのためのレポート提供を依頼されますが、Webコンソールで簡単に作成出来るレポートのスクリーンショットを提出するだけで済んでいます。
レポートが色使い含め、大変見やすくなっており、少ない工数で運用できています。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
PC資産管理をメインに操作ログなど各種調査情報の収集に役立つ
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
PCキッティング時にLANSCOPEエージェントをインストールしておけば
常に管理コンソールで資産情報を確認できる。
また、ファイル操作やWeb閲覧履歴など各種ログを収集できる。
この各種ログが非常に有用で、あまり起きてほしくはないのだがインシデント発生時にはその調査にいろいろと役立ってくれる。
改善してほしいポイント
PCへファイルを配布しバッチファイル等実行させることが可能なのだが
この設定が分かりづらいし、手間がかかる。
せっかくGUIなのだからもう少し手順や設定内容が分かりやすくならないものだろうか。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ログ収集機能により、PC実機を回収してからの作業ではなく
管理機能でのログ調査が可能になる点はメリットがある。
また、資産管理機能によりExcel等の台帳ベースでの管理より
資産台帳管理の工数は半減する。
検討者へお勧めするポイント
資産管理ツールは多く出回っているが、コストパフォーマンスを考えるとLANSCOPEが優位だと考える。
ただ、本レビュー対象はオンプレミス版なのでクラウド版も十分に検討するとよい。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産賃貸|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
GUIが優れているので、初めて操作したときも感覚的に理解
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・インストールしているアプリが一覧表示でき、且つユーザーごとにも表示できるので把握しやすい。
・ユーザーの挙動監視の詳細が把握しやすい。
その理由
・必要なときに詳細を確認できるので重宝している。
・台帳の代わりになる。
・監視していることを公開するだけでも不正の抑止効果となる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ユーザビリティに少し難がある。
・情報の共有があるか不明。
その理由
・一目見て使い方がわかるといったことはないように感じます。
・脆弱性情報などの情報がメールできているかわからない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・情報の把握が容易。
・台帳作成工数の削減。
課題に貢献した機能・ポイント
・PCなどのスペックを自動で入力されているので、助かります。
・EXCELで行っていた分の工数を削減。
続きを開く
非公開ユーザー
銀行|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
ログ管理として利用中
ログ管理システムで利用
良いポイント
毎日ログの監視、データ取得に利用しています。前日のプリントアラームが一発で取得できるのがとても良いです。ドライブ挿入後の操作ログも一発とは言いませんが、分かりやすく取得出来るのも良いと思います。
他のメーカーだと、毎日の指定日付入力が少し億劫に感じますが、こちらでは過去1週間分がワンクリックで取得できるのが魅力だと思います。
改善してほしいポイント
操作ログについて、アラームとして上がって欲しい操作が上がらないケースがあるようです。この場合はログ取得にひと手間かかります。
例)USBとエクスプローラのデータ移動などの一部操作
毎日CSV出力して利用していますが、画面に表示されるまで待たなければいけないことや、出力するまでの手数が少し多いように感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
アラームの有り無しがすぐにわかるため、毎日の業務が少し短縮されているように思います。普段の業務をする上では、日付入力が不要な点で時間短縮になっており助かっています。
続きを開く
非公開ユーザー
官公庁|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Lanscope EPマネージャーのアンケート配信機能
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
団体で組織内ネットワークの管理・更新業務を担当しています。
職員に支給しているPCの操作ログやIT資産管理にも活用していますが、地味に役立っているのがアンケート配信機能です。
これは、職員のPCにアンケートの設問を強制的にポップアップさせ、回答を促すものですが、私は職員のセキュリティ研修用に活用しています。
以前は、外部の機関が提供するEラーニングを利用していたのですが、受講率は6割程度にとどまっていました。
しかし、Lanscopeの場合、前述のとおり、強制的に設問がポップアップされるので、受講率は約9割まで改善しました。
改善してほしいポイント
上記アンケート機能について、設問の文字数に制限があるため、当該制限を解除して欲しいです。
また、サーバの死活監視等において、Linux系のサーバが対象外なので、対象にしていただけると幸いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報セキュリティ研修の受講率の向上
導入前(令和4年度):62.1%(2023年3月31日時点)
導入後(令和5年度):94.3%(2024年12月1日時点)
続きを開く
非公開ユーザー
その他|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
エンドユーザには、負荷をかけずに運用できています。
IT資産管理ツールで利用
良いポイント
ユーザの作業を邪魔するような負荷がかかっていることはない。そのため、ユーザはソフトが稼働していることを意識しなくてもよい。
改善してほしいポイント
インストールアプリのバージョン等がわかりづらいものがあるため、わかりやすい名称に変換して表記するか、確認できる辞書のようなものがあるとよい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
このソフトの導入前までは、稼働資産管理、インストールアプリ管理を人力で行っていたがソフトで管理するようになり工数が減った。また、オプションを用いて社内ネットワークへの許可なし端末遮断を行いネットワーク管理も同時に行えている。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
IT資産管理機能は秀逸
IT資産管理ツールで利用
良いポイント
グループ会社全体で利用しており、現在メインで利用しているのはPC・サーバの棚卸台帳のベースとしてである。
機器のスペック等の情報やこちらで作成したメモがレコードとしてあり、棚卸の元ネタには十分である。
なお管理機器にエージェントをインストールするためシャドーデバイスの検知はしていない。
また、デバイスの各種ログも取得できており
1年以上昔のログを確認しなくてはいけない状況にはなったことが無いのだが
保存期間が数年間に設定できるため十分である。
改善してほしいポイント
Webコンソールから出力ができる各種レポートについて
帳票出力までの操作性がよくない。
必要性が感じられないものがある。
という点でレポート機能の見直しをお願いしたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
先に述べたようにPC・サーバの棚卸台帳に関してであるが、
私が情報システム担当になるまでPC・サーバの棚卸が行われていなかった。
Excel等で実施することも可能だが、せっかく各PCにエージェントをインストールしている
LANSCOPEがあるので使わないわけはなく活用している。
また、全てのPCに対し全拠点の無線LAN情報などの設定ファイルや
新規ツールのインストールなどファイル配布機能は重宝している。
流石に数百台のPCに対し1つ1つインストール作業をしていくわけにはいかず
業務効率化には最も役に立っているかもしれない。
続きを開く
非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者
企業所属 確認済
利用画像確認
Lanscope EndPoint manager
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・資産管理情報を素早く確認できる。
元々クライアントに入れて資産管理情報を取得していましたが
最近サーバー側にも数台入れて取得しています。便利なので全サーバーに入れようと検討しています。
・Webアクセスログの確認
ウィルスバスターWebレピュテーションブロック機能との組み合わせて
警告があった端末の直近の操作状況を確認するのに使っております。
ユーザー側でどういった操作をしていて引っかかったかわかるので非常に助かります。
その理由
・新機能の追加
Ver9.4.3.0の「ハードウェア資産情報」の表示速度改善は非常に良かったです。
今後もどんどん高速化していただけるとありがたいです。
またブックマーク機能が追加されたようなのでこちらは使ってみたいと思います。
・
改善してほしいポイント
印刷ログ関連の機能が少し弱いので強化してほしいです。
弊社はまだまだ紙印刷が多いので、経費削減や環境資源のことを考えて
こちらの機能を有効活用して印刷自体を減らしていきたいと思っております。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
最近L2Blockerとの連携を初めて「エージェントインストール状況」「管理対象」がL2b画面で表示されるようになり
端末管理がより楽になりました。
またサポートサイトが充実しており、やりたいことが見つけやすいのがよいかと思います。
続きを開く
MOTEX担当
OFFICIAL VENDERエムオーテックス株式会社|カスタマーサクセス
この度はレビュー投稿をいただきありがとうございます。 「簡単にユーザのアクティビティを可視化できる」とのお言葉、嬉しく存じます。 改善ポイントにて記載いただいたBitLockerの情報収集については、ご案内がございます。 別途メッセージにてご連絡させていただきますのでご確認いただけますと幸いです。 この度は、貴重なご意見をありがとうございました。