非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
満足度
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
多くの種類のログを取得できる事をアピールする製品が多い中、運用設計が考えられた製品の一つ。取りっぱなしの運用ではなく、ルール違反を瞬時に把握できるレポートやログの追跡機能はファイル紛失時に役に立っております。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ログを検索するスピードが導入当初より年々遅くなり、ログ量が増えると厳しい。また、バックアップ運用として、バックアップデータを本番用にリストアできないところがネック。また、機能が多いが画面が複数起動させるのが残念。リモコンキャットやwebフィルタリングがその例。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
フォルダがファイルを突如紛失した際にファイルトレース機能で追跡できた。誤操作に対して瞬時に発見できるところがとても便利。また、ログを確認したい端末がわかれば、リアルタイムに1台だけでもすぐに確認できるところは魅力的。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ログの種類ではなく運用のしやすさ、製品に対する社員の本気度が伝わるメーカーであり、サポートの丁寧さは満足度が高い。また、端末負荷でアピールしている製品でもあり、信頼はできます。
閉じる
非公開ユーザー
株式会社アイティフォー|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
カスターマーファーストなシステム管理ツール
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
あまり詳しくない初心者管理者から、いろいろカスタマイズしたいスーパー管理者まで柔軟に対応できるところがすごい。データベースの構造などをユーザーに公開しているので、管理機能にないものや、自社特有の見せ方がしたいときなどに、テーブルを参照して、ほかの情報と連携させたりが可能。使えば使うほどにアイデアが出てきて、実現可能。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ログのレベルを調整できるようにしてほしい。ログにも人が操作した結果のものやプログラムが呼び出したものまでさまざまだが、Catの場合は、画面上に現れたもののタイトルが残る。これだけだと、DOS窓内の操作や裏タスクなどは記録出されず、普段は必要ないかもしれないが、詳細なログが欲しい場合にとれるとよい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
当社では、入退出データとPCの操作履歴を一人のユーザーの切り口でサマリー表示できるようグラフ化しており、上司が部下の1日の行動を把握しやすい画面を作っています。ログを活用することで、社員それぞれにセキュリティの意識を植え付けることに成功。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
一部所で入れてみてから順次拡大していけいと思います。PCの環境を整備し、どんあことが社内で行われているのか、把握することがまずは大事。
続きを開く
非公開ユーザー
ビル管理・オフィスサポート|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者
企業所属 確認済
パソコンの管理に活用
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
パソコンの管理が一括に行うために導入しました。
ログ収集やデバイ制御などにおいて運用していますが大きな問題もなく使用できています。多数のパソコンの制御管理をするうえで不可欠なソフトとなっています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
メインメニュー画面から操作したいアイコンを探すまでに時間がかかってしまうので、直感的につかえるような画面構成になるとわかりやすいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ISO27001認証取得においてパソコンの使用履歴ログを収集するために導入しました。
パソコンの制御において、データの持ち出しを制御するためにも役立てることができました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
IT管理者の労力軽減に貢献する
IT資産管理ツール,統合運用管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
企業のIT資産を、利便性を損なうことなく、安全かつ効率的に運用するのは労力が掛かります。本システムは、比較的安価ながら、多機能かつ確実に、これら課題を解決できます。また、リリースが古く、バージョンアップも重ねており、システムの安定性を実感しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
多機能な分、直感的に操作方法を把握しずらい面があります。バージョンを重ねるごとに改善されてきているが、より改善してほしいです。使用頻度の一部機能は、操作方法を思い出すのにやや戸惑います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・PCのステータス把握
稼働状況、導入SW、及びSWバージョン等が一目でわかる。
・PCへのSW導入、設定変更作業の集中管理
配布作業と、進捗管理が行え、漏れなく適用できる
続きを開く
非公開ユーザー
鉄・金属|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
IT資産管理/Webアクセス管理など充実しています。
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
管理部門で、どれだけの端末が、どれだけ稼働しているかの状況管理がリアルタイムで把握することができてIT資産の管理が容易に行える点。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
UIなどだいぶ利用しやすい形態にはなっていますが、やはりIT資産関連の技量や知識がある程度ないと管理が少し難しいと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
個々の端末にインストールされているアプリケーションのバージョンの把握が簡単に行えるようになった点。
あわせて、全社で取得しているISMS関連の情報資産の安全な保護の観点から、ネットワーク検知やWebアクセスのログなどから情報流出時の安全も担保できると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|財務|100-300人未満|IT管理者
企業所属 確認済
管理者の負担軽減
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
記憶媒体の制限と操作ログの管理をメインに使用しています。期待通りの活用が出来ているため、満足しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
記憶媒体の制限機能を活用しているが、マウス等の記憶媒体でないUSB接続機器が制限にひっかかるケースがある。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
記憶媒体では会社で貸与しているもの以外の使用を制限できるので情報漏えいのリスクを軽減することが出来た。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者
企業所属 確認済
日常運用に欠かせないツールです
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
分かりやすい操作と情報収集。
クライアントでモジュールが稼働していれば、資産管理情報収集、ログ監視が行え、インシデント発生時の解析に役立つ。ログ収集していることでユーザーへの抑止効果もある。
配信機能なしでは日常業務が廻らないほど活用しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
配信機能をメインで利用しています。バージョンアップとともにレスポンスは向上してきていますが更なる向上をお願いしたい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
日常業務であるクライアント管理において、配信機能を利用することで保守作業の標準化と作業時間の短縮が実現できています。この機能なしでは日常業務は廻りません。
続きを開く
非公開ユーザー
その他金融|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者
企業所属 確認済
多機能PC管理ツールです。
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
PC管理だけでなく、情報セキュリティ関連のログも出力できる点。
当社では、LanScope単体ではなく、ログ管理システムと連携させ各種ログのチェックとチェック結果の確認を行っている。
例えば、アプリケーション操作ログにおいてはユーザへの標準外ソフトウェアの持ち込み&利用があった際にもログから追える。
端末環境における利用ソフトウェアの整理だけでなく、標準外ソフトウェアの持ち込み・利用のけん制としても役立っている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
管理構造が多段で、統合マネージャー>サブマネージャー>管理PC、
の構成となる。
PC台数が10,000万台以上となると、サブマネージャーを増やさなければならず、取得ログの種類や他システム連携などの負荷により、サブマネージャーで1,000台程度の管理に留める必要がある。
(当社の場合)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Proxyログなどでの外部Webアクセス管理では、ログの量が多すぎて管理が煩雑。
社内Webアクセスではどのシステムにいつ誰がどの画面をアクセスしたかがすぐわかるため、Webアクセスの管理についても有効であった。
また、ネットワークドライブの接続・切断やファイル名変更などの操作ログもわかりやすいため、インシデント管理を行うには有効であった。
続きを開く
非公開ユーザー
貸金業、クレジットカード|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
端末の状態管理がしやすい
IT資産管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
端末(ハード、ソフト)の資産管理、OSのバージョン、パッチ適用状況が一元的に管理できる。
組織改編などによる一括置換も可能。
UIが判りやすく、直感的に操作できる。
社内インシデントが発生した際に、ログ収集、操作履歴が判る。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
1)端末(OS、機種も同じなのに)によりエージェントがうまく機能せず、インベントリが反応しないことがある。
2)ユーザ部で棚卸する際のライセンスは無しにして貰いたい。棚卸、修正が自動化できると良い。
3)同じエージェントが知らぬ間に複数できてしまう。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
1)端末の棚卸ができる。端末更改やパッチ適用状況を確認する際に、簡単に可視化でき、対象を特定しやすい。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
コールセンタなどユーザサポートはしっかりしています。
続きを開く
MOTEX担当
OFFICIAL VENDERエムオーテックス株式会社|カスタマーサクセス
レビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。 レポートやログの追跡機能がお役に立てていること、誠に嬉しく存じます。 また、運用設計が考えられているとのご評価をいただき、大変励みになります。 性能改善につきましては引き続き改良を重ねてまいります。 貴重なご意見をありがとうございました。