非公開ユーザー
その他製造業|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
業務効率化とガバナンス強化
請求書・見積書作成ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・使い易いUI
直感的に操作できるUIの為、操作に迷わずスムーズに使える。
・相見積の取得が容易~比較がしやすい
これまでは一社ずつメールで見積依頼を送付し、それぞれ見積書を受領していたが、
サプライヤーへの見積依頼一斉送信が可能でとなり、大幅な業務効率UPとなった。
・チャット形式のコミュニケーション機能
社内外とのやり取りがチャット形式で可能となり、コミュニケーションが円滑となった。
また、関係者でチャット履歴を共有できるため、属人化解消のサポートとなった。
・承認フローの明確化
見積依頼~見積決定までに承認フローを設定でき、承認の履歴が残る為、責任の所在が明確になり、ガバナンスの確保につながっている。
・手厚いサポート
導入前に調達活動の課題感をしっかりヒヤリングし、課題解決に向けて一緒に伴走して頂いている。
改善してほしいポイント
・OCR機能
PDFでの見積提出が避けられないサプライヤーへの対応として。
・購入品目/業界によって不得意な分野がある
型式がある程度明確な見積に対しては効果的であるが、明細が多かったり、見積依頼時に明細を定めきれない場合は、十分に活用しきれない。
・API連携機能の追加を希望
リーナー見積と社内購買システムの二重入力となってしまっている点で、業務負荷増を感じる。
リーナー購買を推奨しているのかもしれないが、購買(支払)システムを容易に変えられない企業にとっては、API連携やリーナー見積からの結果出力は要望として残り続けると考える。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・属人的な見積業務を集約
部門毎/担当者毎で見積を取得し比較検討していたが、見積取得を調達部門で一括で行う体制が整い、見積業務の集約ができた。
・相見積の取得率向上
カテゴリを充実させることにより、相見積選定が容易になり相見積取得率の向上に繋がった。
・ガバナンス強化
履歴に残る承認フローの導入により、責任の所在が明確になった。