LINE@の評判・口コミ 全51件

time
本製品はLINE公式アカウントに統合されました。
最新のレビューはLINE公式アカウントのページを参照ください。

LINE@のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (16)
    • 非公開

      (20)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
奥田 健太

奥田 健太

Retty株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

操作が簡単でユーザー認知度も高いため使いやすい

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社のサービスや店舗のチャネルに登録してもらうことにより、一斉に情報の発信や、相互のやり取りができるツール。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

いわゆる、登録後のツール的な側面では非常に有用だが、どうやって登録者を集めるか、というマーケティングの媒体としての側面はあまり強くないので、そこは改善ポイント。(もちろんそういった用途・機能を想定して作っているわけではないが)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

一斉に情報を発信すべき局面における顧客管理ツールとして、ファンマーケティング側面から大きなバリューを発揮した。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

そもそもLINEが非常に日常的なツールなので、まず使ってみることをすすめる。

閉じる

佐藤 大輔

株式会社イズムプラス|ファッション・洋服|生産管理・工程管理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お客様へ直接

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

消費者に対して多くの方が使用しているLINEを通じて、直接アプローチすることができます。
ニュースやお知らせしたい事を送信できるので、セールや新商品などの訴求に繋げることが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

1:1トークが便利☆

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多くの方が普段から使っているツールであるため、馴染みのあるツールに直接アクセスする事ができるためダイマに効果的

続きを開く

KOUICHI OKUDA

株式会社文化工房|放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツールとして優秀

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シェアが広いのが一番、到達率が非常にたかい。
だれもが入れているソフト。これを使わない手は確かにない。
LINEの開封率が高いところでの顧客へのリーチ度が高いので、費用対効果にしても高くなっているとは、思います。1対多のサービスを混乱せずに潤滑に行えるところに工夫がある。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ひかリノベ|不動産開発|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ショールームへの案内ツール

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やはり価格につきると思う。お客様とのやりとりを簡単にチャットでき、来店に結びつける導線設計と統計情報で実際のお客様のコンバージョンをある程度把握できて、この価格は費用対効果がある

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単連絡手段

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホユーザーは、ほとんどこのソフトを導入しているので多くの人との連絡手段として使用できる。既読機能があるのでメッセージを見たかの判断目安として使用できる。

続きを開く

影澤 和弥

合同会社pomp|喫茶店|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客へのアピール手段

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で登録でき無料版でも十分の機能が使用できます。
飲食店はSNSなども発信ツールの一つですが、ライン@のように登録してくれた方に一斉で最新情報を伝えられるのはありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽にダイレクトに訴求できる

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

普段から利用しているツールなので、馴染みがあり操作しやすい。
コミュニケーションインフラとなっているLINEへ直接アプローチすることが可能なので、
ダイレクトに訴求できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

BtoCのカスタマーツールとして

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

すでにインフラレベルに浸透したメッセージアプリLINEの法人向けアカウントサービスLINE@。チャットでのやりとりはもちろん、メルマガのようなお知らせ一斉配信なども可能で、メールと比較して購読率も比較的高い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使える基準が低い。

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

相手とのやり取りが他の人には見えずに、1対1のようにやり取りができますが、一斉に情報を送ることができるので、便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!