非公開ユーザー
専門(建設・建築)|総務・庶務|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
社内の情報共有を一元化、業務スキームを改善
ビジネスチャットで利用
良いポイント
建設工事業者として、ヤード直行直帰の現場作業員が多くを占める中で、連絡の行き違い防止や工事日報の共有を主な目的に導入しました。導入からまだ数か月と間もないですが、現場作業完了後に日報記入のため慢性的に発生していた残業時間が目に見えて削減されたほか、若い作業員が大半であることも作用して、スマートフォンで手軽に連絡を共有できるようになったので、早速ながら業務スキームが改善したように実感しています。現場がどのように動いたか、どのような写真が撮られたか、後日でも遡って記録を確認できるため、作業員配置や書類整理といった現場管理の業務や、日報集計から原価管理といった事務処理等、幅広くバックアップしていただけています。現在は無料プランでの運用ですが、業務の簡素化がコスト圧縮に好影響を与えていることが経理的にも明確となれば、こちらに予算を充てることもぜひ検討できればと思っています。今後も積極的な利用を続けていきたいと思います。
改善してほしいポイント
ユーザーを登録する際に、メールアドレスの登録が必須だったように記憶していますが、パソコンを貸与していない現場作業員のような社員はあまり想定されていないように感じました。結果的に、ユーザーごとの初期設定も導入担当者で完了させたため、導入用に別のメールアドレスを作成することで対応はできました。幅広い働き方に対応できる柔軟な仕様が今後増えると嬉しいとは感じますが、無料プランであることによる機能制限ももちろんあるので、こちらも柔軟に対応できればと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
伝票が発行されない業者との取引において、搬入出予定と実際数量の写真を記録として残せるので、作業員の日報作成、現場監督の予算管理、経理担当者の請求書管理、どの立場にとっても、これまで曖昧になっていた部分を明確にできたと考えています。ほかにも、日々残している作業前の指示書と作業後の日報で相違があれば、関係者がすぐさま対応できるようになったのも、大きなメリットとして挙げられる点だと考えています。カレンダー機能での社員の講習や健康診断等の予定管理、掲示板機能での工事受注連絡等、すでに役に立っている機能もあれば、今後の使い方次第ではさらに改善が見込める業務もあると思うので、引き続き積極的に使用していきたいです。
連携して利用中のツール