カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

LINE WORKSの評判・口コミ 全937件

time

LINE WORKSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (734)
    • 企業名のみ公開

      (101)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (152)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (65)
    • IT・広告・マスコミ

      (257)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (37)
    • 病院・福祉・介護

      (58)
    • 不動産

      (29)
    • 金融・保険

      (28)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (65)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (112)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (553)
    • 導入決定者

      (182)
    • IT管理者

      (194)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

LINE を ビジネスで使用できる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

広く普及した LINE の UI を、ビジネスシーンでそのまま利用できる。ユーザの多くに UI知識があることは社内での利用拡大に非常に有効。また、利用者間での情報共有、ストレージでの資料保存など、ビジネスに必要な機能は一通り備わっており、利便性が高い。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

LINEの UI は優位性であると共に限界でもある。多くのユーザは LINE 機能の延長レベルでしか利用しなくなり、ビジネスシーンでの利用に至らないケースがあるため、その部分を UI としてより判りやすく、強調する必要がある。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

外回り・客先での対応要員が多い部署では、相互の情報連絡・共有にかなり有効性が見られた。LINEWorks 自体はスマートフォンと PCブラウザの各々で情報共有ができるため、社内の管理者と社外の要員との連携を容易にできるケースもあった。但しセキュリティ上の構成は重要になる。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

workchat 機能は非常に多くの製品があるが、この製品の LINEとの親和性の高さは、導入メリットの一つと考えられる。但し LINE に縛られてしまうという問題も考慮が必要。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

若手とのコミュニケーションを活性化させるツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いまや生活のインフラとなるLINEのビジネス版。特徴はグループ内のコメントも管理することもできたり、個人のLINEIDを使用しなくてよいので、プライベートとの切り分けも可能。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティを守って便利なLINE活用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使い慣れているLINEをセキュリティを守りながら活用することができる。
相手がLINEでも、ある程度のメニューは同様に使える。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ラインを使用しているなら仕事もラインワークで!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホでPCと同等の機能が利用できる点で、いつでも仕事ができる。ラインと同じ緑色が印象的で登録方法からラインで簡単でできて、使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

LINEのビジネス版

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイルストレージやカレンダー機能など一般モデルと比較して、
ビジネス用にしっかりと特化されています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直観的で使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コンシュマ向けのLineと同様、グールトーク、ノートに加え予定共有なども直観的に操作できる点が良い。
競合製品のTocaro同様に管理機能さえ気にしなければ無料で使えるところも良い。
また、有料にはなるがダウンロード制限など管理者が簡単に制御出来る点など、コンシュマー向けのLineと異なり安心できる点が多いが
実際のファイル、データの扱いがどうなってるか不明なところもある。
また、使い手の問題かも知れませんが、グループが乱立しがちです。

続きを開く

小川 大輔

株式会社キャンパスサポート|人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内や団体内でのコミュニケーションツールとして非常に役に立つ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プライベートのLINEと分けて社内用に使える。LINEと同じように社内の人間とコミュニケーションが取れること。普通のLINEと比較してセキュリティー面も安心できる。メールや電話が確認できない時にも既読にもなるので伝わったかどうか直ぐに分かる。緊急時にも外出中でもスピーディーに伝わるので既に社内ではかかせないツールとなっている。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

流行のチャットをビジネスで利用するならおすすめ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コンシューマ向けのLINEが浸透しているので、社内への展開もとても簡単でした。
ChatWorkと社内競合しましたが、操作性の浸透度の違いでLINEWORKSを導入しました。
上層部への提案もLINEというだけで、すぐにどういうものか理解していただけたように感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

LINE WORKS評価

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プライベートで利用している為、導入のハードルが低いこと。
どこでもワークの方針にあった仕事が可能であること。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プライベート利用率が高いので使い方の理解ハードルが低くてよい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・20代前半〜後半のメンバーにとって親しみがあるツールのため、導入が容易。
・若い女性営業が営業先でLINEIDを聞かれるケースがしばしばあり、その際にWORKSのみだと告げて、そちらでやり取りができることはメリット。
・受注メールをリアルタイムで送る文化があり、それをラインで外部から送りやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!