カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Lucidchartの評判・口コミ 全94件

time

Lucidchartのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (83)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (50)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (80)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

概要の説明資料作成に良い

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

私は主に工程設計の標準化を進めていますが、その際にフローチャートを多用します。
エクセルなどで作成すると、ちょっとした位置の修正などが非常に煩雑でした。
Lucidchartを用いると、作成中に図形を揃えるための位置をガイドしてくれたり、矢印の位置を自動で
妥当な状態にしてくれたりします。(詳細な内容は割愛します)

エクセルでも頑張れば同じことは出来ます。
ただしこの「頑張る」ことが不要になるため作業効率があがることが大きなメリットです。
作成した図は全体コピーしてエクセルなどにペーストすれば、「図」として簡単に張り付けられるため、
標準書を作成している他のアプリにて気楽に活用出来ます。
編集はLucidchartのみとなるため、貼付け先で編集は出来ませんが結果的に修正情報が
散逸することは防げます。

お陰様で分かりやすい表現(フローチャートなど)を多く盛り込んだ資料を簡単に作成出来ています。
「人に伝える」ために「概要を図示したい」業務が多い方にお勧めします。

改善してほしいポイント

作成したデータをWebアプリ上で管理するのがやりにくい。
エクスプローラーのようにデータの移動やコピペが簡単にできると使いやすいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

言葉ではなく「図」で人に概要を伝えたい場合、その資料作成を効率化することが出来ました。
エクセルで同じフローを作成する場合、慣れれば作成時間を大体50%以下に出来ました。
また、必要に応じて「文字」も資料に入れられるため、作成物のみで目的を完了することも可能です。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

モデリングツールとしてまず使いたいツール

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

(レビュアーがよく使う/使ってた他のモデリングツール:MSOffice, Visio, PlantUML, astah*, Miroなど)

多数のテンプレートやアイコンが揃っているので、システム設計としてモデリングだけでなく、各種プレゼンテーションの図として利用することができる。例えば、UMLなどのフォーマットやAzure, AWSのようなクラウドベンダーのフォーマットなどが揃っているので、統一したイメージを作成することができる。
また、モデリングに集中できるように、描画の細かい部分(矩形と結線する部分やその際のカーブなどの調整、線の矢印など)についてはPowerPointなどように非常に簡潔にできるので、会議の場でドローイングも可能で、打ち合わせで図を見せながら認識合わせとしても利用できる。
下記の課題解決の内容も含めて、バランスがとれたツールと思う。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいブレストツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

とにかく感覚で使える点。思考を妨げず、サクサク使えるところが大変助かってます。整理もしやすいので頭の整理にピッタリです。考えたことを全部付箋に書き出して、その後まとめていく作業をすべてweb上で行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザインに役立った

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

Lucidchartは日本語にも対応しているので、安心して使用できるところが一番のポイント。
また、業務に使えるテンプレートも豊富で、ウェブサイトのモックアップやサイトの流れを確認する各ページの流れも構造できるので、とても便利に活用できました。 

また、企業にも最適な機能が豊富なので、個人だけの使用ではなく、会社全体で資料を共有する際にも活躍しているツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他モノづくり関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チーム内で情報共有しやすく、リモートワークとの相性良い!

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WEBで打ち合わせをしながら、図などを作成できるし、チーム全員が作成に参加できる。みんなで一斉に操作、可視化できるので、リモートワークとの相性もいいと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サクサク資料作成ができる、直感で操作ができる

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使い勝手がよく、資料作りがサクサク進む。また思考の整理にも役立ちます。
会議のときにでた話をざっとメモして、のちに整理するのも簡単です。とても生産性が上がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ダイヤグラム作成に便利です

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客向けITアーキテクチャ作成に利用。クラウドベースで様々なダイヤグラム(UMLやシーケンス図、NW図)を表現力豊富に素早く描くことができる。
ホワイトボーディングの段階でもiPadなどの手書きやPPTのオブジェクトを駆使して作成することなく描画できるし、出来上がったものをPDF化してPPTに貼り付けたりGoogle Slideにダイレクトにエクスポート出来るのも便利。図はテンプレート化されているが自分で作成することも可能。ある程度個人用に汎用化された図をためることで、資料作成の速度もさらに上がる。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

複雑なチャート作図もお手の物

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1.ややこしいフローチャートが、エクセルでいちいち書くよりも数段簡単にかつ早く作図可能。
2.作図後の変更も、大した労力は不要。
3. 業務時に良く使用するチャートをクラウド上でチーム内共有して、同時に編集が可能で、ネット環境さえあれば、それこそ24時間チーム内誰でもアクセス、編集ができて締切まで短期間でも、効率的に図やチャートが作成できる。
4.文書のソフト有無に関わらず、図やチャートは共有できるため、他社で、自社と違う文書ソフト使用者もチーム内であればその図やチャートを使用可能。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フローチャート、ネットワーク構成図が作成しやすい

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド環境の為、環境に依存しないで使用する事ができる。また、今までVISIOやPowerPointでフローの作成を行っていたが、本システムに切り替えてから作成する為の時間が短縮された。フローチャートやネットワーク構成図を作成する際の項目や機器設置、線引きが非常に簡単であり、直感的に操作する事ができる為、Office程度を扱えるスキルがあれば問題なく使用できると思われる。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ブレストに便利

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能がシンプルでユーザービリティがよい。誰がどういう操作をしているのかも一目でわかる。今回、取引先とのブレインストーミングで使用しました。機能がシンプルで使い方に迷うことなく皆が使用できたのでそこがよかったと思います。コロナ下でオンライン中心になっているのでこういった製品は便利だなと思いました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!