リシテア/就業管理の評判・口コミ 全30件

time

リシテア/就業管理のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (22)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高機能かもしれないが。。。。

勤怠管理システムで利用

良いポイント

一般的な勤怠管理システムの印象。他システムからの変更で使用しているが、値段の割に、目立った機能がないように感じる。打刻・予定申請・休暇申請・残業登録・36協定の残業管理等ができるが、一般的な勤怠管理システムの機能であり、特筆すべき点はなし。
当社管理部門の設定の問題かもしれないが、時単休の際などは毎回マニュアルを確認しなければ入力できないレベルのUI。周りからも使いやすいという声はないが、使用に堪えないレベルではないといった評価が多い。
これ単体というよりも、他の人事システム(給与系)との連携での選択である為、単体では評価は難しく、フレキシブルなシステムの為、社内の運用構築が悪ければ、そのまま使いづらいシステムになってしまう印象。
・管理部門からは、複雑な勤務体系(時短・時差)等への対応はしやすいと聞いている。
・画面の遷移スピードは特にストレスを感じる速度でない。

改善してほしいポイント

・タブの文言漢字の羅列で分かりづらい。(月次一覧、累計一覧、日次一覧、予定登録等)アイコン等の表示があれば大分違うと感じる。
・月初10日位は、最初に開くカレンダーが前月に固定されている。
・管理者の承認は日ごとに見ていく必要があり、一括承認や承認漏れの確認ができない。結果、多数の承認漏れが発生している。
・日次と月次で表現が違う項目がある。法廷時間外、割増時間、残業などは統一してほしい。
・90日でパスワードの有効期限が切れるが、切れると更新ができず、管理者での初期化が必要。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

このシステムだからできていることではなく、勤怠管理システム全般に言えることではあるが、以下のようなメリットを感じる。
・一部の社員は紙申請をしていた為、システム導入により出社予定がなく、提出が遅れるといったことはなくなった。
・手作業での残業時間集計や休暇管理もなくなったため、ミスも減ったし、業務負担感も軽減された。
・PC入力に不慣れな社員からは紙の方が早いという意見もあるが、人員の入れ替わりも鑑みると、将来的には時間削減につながることは確実。
・保管・管理の手間もなくなるので、勤怠管理をシステム化するのは効果が大きく、今から紙申請に戻るメリットは全くない。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社阪急阪神エクスプレス|運輸|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

電子勤怠管理だが、一部機能が不足

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本製品を利用してから、紙媒体での勤務記録を付ける必要がなくなり。
勤怠時間等を自動計算されて手間が大きく省け、休暇やフレックス、半休みの登録・セットも非常にお手軽簡単になり、時間削減に一役買っている。

続きを開く

非公開ユーザー

百貨店・スーパー|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他システムとの連携が多岐にわたる

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

勤怠管理に出張システムや会社の承認システムとの連携、汎用性が高く、業務上同じ内容をいくつものシステムで登録の必要がなく便利

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

十数年変わらない昔ながらの勤怠入力システム

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

どのシステムも同様かもしれませんが、自身の勤務記録を一覧で確認できるところです。日々の勤怠入力においては支障はありません。

続きを開く
井上 智照

井上 智照

株式会社環境総合テクノス|総合(建設・建築)|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

昔ながらの勤怠管理システムな感じです。

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パソコン使用のログと実際の勤務時間の整合性を計るので、大幅なずれに関しては別途申請だったり、修正が必要。使いやすいUIなので、初めての利用でも迷わずに使える

続きを開く

小松 尚樹

株式会社LIXIL|建築・鉱物・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアルがなくても使いやすい。

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本製なので?日本の法律/日本企業の慣習に合わせた作りとなっていると感じます。勤務予定/実績/承認の申請等しやすいと思います。直観的に使えると思いますので、詳細な利用マニュアルがなくても使えと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

阪急阪神エクスプレス|運輸付帯サービス|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルミニマムな就業管理

勤怠管理システムで利用

良いポイント

シンプルなインターフェースであり、マニュアルは不要で直ぐに利用できる点。
出社時、帰宅時の比較的急いでいる際にも特に気になるほどの手間が無く入力できる点。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

休暇申請、残業管理が簡易になりました。

勤怠管理システムで利用

良いポイント

営業部門に在籍していたときにはみなし残業制度が採用されていたため、PC起動時間、シャットアウト時間による始業、終業と残業時間との調整が必要であったが、内勤部門に異動してからは基本的に残業は申告以外つかなくなったため利用の利便性が増えました。
視覚的な操作が可能であり、特別なことをしなければ使いやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

パルプ・紙|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠管理の効率化

勤怠管理システムで利用

良いポイント

リシテア導入前は残業時間の計算はアナログであった(紙に記載していた)。リシテアのサービスを利用することで、残業時間を含む勤怠管理がweb上で行えるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

稼働時間管理が楽になりました

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

入退社打刻と連動させることで始業・就業時刻の管理、勤務形態の管理、インターバル時間などを一括管理でき、事務処理軽減が図れるところ

続きを開く

ITreviewに参加しよう!