非公開ユーザー
倉庫|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
何が起こったのかをある程度把握出来る
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
・インストール作業は比較的楽で、バージョンアップ時のエージェント配布もほぼスムーズ。なので、ちゃんと最初にクライアントPCにエージェントをセッティング出来ていれば管理するための下地が大きく崩壊したりはしない。
・操作ログは、一般ユーザーがどんな操作をしたのかある程度網羅しているので、トラブル発生時の追求やユーザーへの指導(そんなことしていないという言い訳を許容しない)を適切かつピンポイントに行える
・USB接続制限はデバイス個別に許可で運用中。野良USBや持ち込みUSB等を集中ブロック、及びアラート通知によって速やかな警告まで行えるので怪しいUSBを撲滅出来た
改善してほしいポイント
・動作が遅い、ログの抽出に時間がかかる
・リモートエージェントの管理が非常にやりにくい。マニュアルに従って行うと、リモートエージェントインストール済み端末であってもパスワード設定されていないなどということが起こるが、配布時にパスワードも含めて配布出来れば管理負荷が下がる
・OS起動時にMalionのサービスが自動起動しないことがよくある。起動の待ち時間を延ばしても起動しない。毎週のOSメンテナンス再起動後はサーバーにログインしてサービスの起動を確認、及び起動していなければ手動で起動しなければならず、サーバーOSで動かすサービスにしては信頼性が低い
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
特に特定の課題の為に導入したわけではなく、既存のLANSCOPEがあまりにもバージョンアップが煩雑かつ費用が高額すぎたので導入しただけである。
なので導入効果と言われれば、毎年の更新費用が下がったことぐらいで、当時の金額はさすがに覚えてない。
検討者へお勧めするポイント
ログ管理、資産管理を何も導入していないならば、今の時代何かあった時に「何が起こったのかさっぱりわかりません」とは答えにくいので、Malion等の導入やEDRの導入はしたほうがいい。
マーケティンググループ
OFFICIAL VENDER株式会社インターコム|マーケティング
レビューの書き込みありがとうございます。 操作ログやUSB接続制限など、活用方法を具体的にレビューいただきありがとうございます。 改善ポイントにて以下のご指摘ありがとうございます。 サポート部門より回答させていただきます。 >動作が遅い、ログの抽出に時間がかかる ご不便をおかけしまして、誠に申し訳ございません。管理コンソールの動作を速くするためには、①抽出するログ量を減らす。②画面表示する情報量を減らす。の2つの方法がございます。 ①は管理コンソール-ログ閲覧メニューに「ログ環境設定」があり、ここで監視する項目を減らすことでログ量を抑えることができます。また、管理コンソール-オプションメニューに「分割設定」があり、この設定で、抽出対象のデータベースを分割することで、ログ抽出時間を短縮することができます。 ②は管理コンソール-オプションメニューに「その他の設定」があり、「アイコン表示を無効にする」を有効にすることで、画面表示の情報量を抑えることができます。管理する端末が多い場合に効果的です。 >リモートエージェントの管理が非常にやりにくい。 今後のアップデートで管理者の負担を減らす機能改善に努めてまいります。 >OS起動時にMalionのサービスが自動起動しないことがよくある。起動の待ち時間を延ばしても起動しない。 Windowsのサービスの一覧より、下記のMaLionの各サービスをご確認いただき、スタートアップの種類を「自動(遅延開始)」としていただければ幸いです。 今後のアップデートで安定利用を実現できるよう機能改善に努めてまいります。 ※MaLionのサービス一覧 ・Malion Alert Service5 ・Malion Batch Process Service ・Malion Report Attend Schedule Service ・Malion Report Schedule Service ・MaLion Server System Service ・MaLion IT Detect Service(SML) ・MaLion Lan Manager 2 ・MaLion PC Detect Service(SML) ・MaLion SP HeartBeat Service(SML) ご意見をありがとうございました。