カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

manage ワークフローの評判・口コミ 全36件

time

manage ワークフローのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (33)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (16)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|会計・経理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ペーパーレス化を進めることができました

ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・エクセルベースでも申請書を作成することができ、設定されている承認ルートで自動回付が非常に有用
その理由
・紙で運用していた申請書のハンコリレーが軽減
・従来使用していたワードで作成していた申請書フォーマットをエクセルフォーマットに変換しアップロード
すれば、簡単に申請書が完成するので操作も簡単
・承認ルートも簡単に変更でき、操作もわかりやすい

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・テスト環境が欲しい
その理由
・承認ルートが複雑な場合、作成した承認ルートが本当に想定通りに回っていくのか確認したい。
・新しい申請書をリリースする際、動作確認もできずにリリースしており、
想定していなかったフローが実装された場合、使用停止しなければならず、また関係部署より
連絡が多々入り、他の業務が止まってしまうので、事前準備としてテスト環境がほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・紙の申請書・届出書を電子化し、ペーパーレス化をができた
・紙の社内申請書・届出書がなくなり保管場所もコンパクトにできた
課題に貢献した機能・ポイント
・紙で申請書や届出書を提出してもらい、提出書類は書庫へ保管し、数年管理しなければ
ならなかったが、OZOのワークフローになり、保管・管理が不要になった。
・検索もCSV出力や、文言検索もできるため、いままで紙をめくっての検索がなくなり
検索の時間短縮にもつながった。

閉じる

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

manegeワークフロー

ワークフローシステムで利用

良いポイント

元々社内帳票がエクセルベースで作られていたので、比較的簡単に操作方法が理解できワークフロー用の帳票を設定することができた。承認経路も下から上への標準ルート設定では役職や個人・グループへの承認権限付与と多彩な設定が可能で導入後すぐに運用を開始することができた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

勤怠や経費システムと同時に利用できる汎用ワークフローシステム

ワークフローシステムで利用

良いポイント

単体のワークフローだけでも稟議書や各種申請書を利用できますが、他のozo製品である経費申請や勤怠管理システムを利用しながら、ワークフローも利用できるのでぐ業務の中でいろいろな活用が可能となっています。また普段利用しているEXCELのフォーマットをそのまま利用できるので、利用者への浸透が早かったです

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内稟議の仕組みをシステム化したことにより、効率化が進んだ

ワークフローシステムで利用

良いポイント

ワークフローの機能を利用し、社内稟議の仕組みをシステム化したことにより、効率化が進んだ。
従来は紙で稟議書を回しており非常に時間がかかっていた。
コロナ禍になってからはメールに変わったものの、数多くのメールに埋もれてしまい、承認がストップしてしまうケースも多かったが、システム化によりスピーディーに稟議が完了するようになり、時に進捗が止まることがあっても、申請者から見てもどこまで進捗が進んでいるのか明確に分かるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ワークフローは見やすく分かりやすいです

ワークフローシステムで利用

良いポイント

自分で申請した書類(経費精算だったり稟議書だったり、提出書類はすべてワークフローで管理されます)提出したもの、提出して承認されたもの、承認されなかったものそれぞれがボタン一つで表示されるために見やすいことがワークフローの良いところです。
また、申請しようと途中まで書いたものを、下書きとして保存できるのもありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社フォーム作成の手軽さが魅力です。

ワークフローシステムで利用

良いポイント

当社の場合はまずManegeクラウドの経費精算システムの導入から開始しました。導入当初は従業員の世代間の差や、様々な国の従業員が在籍していたこともあり、システム化することへの不安の声がありましたが、実際に導入してみるとその手軽さと便利さに魅了され、こんなに便利ならワークフローも導入してみようという流れになりました。これまで紙で作成していた資料をシステム化することで、いつでもどこでも確認や承認ができるというメリットがあります。また、導入を進めてきたメンバーが一番気になっていた紙をシステム(フォーム)化にする方法は、初心者にも対応しやすい手順となっていました。どの従業員もシステムへの抵抗感がありましたが、既存の申請書のExcelデータがあれば、そこにパーツをはめ込むだけでフォーム完成となること。また、既存(紙)の申請書のフォーマットを崩さずに、そのままデータ化できることで、視覚的にも利用者の抵抗感を払拭することができました。これからも積極的にDX化を進め、業務効率化を目指していきたいと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!