谷風 公一

谷風 公一

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社|経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社としての熱量が徐々に上がってきたように感じる

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能の豊富さは、他のレビュアーの方も書いてあるとおりで、使いこなせば、強力な武器になる。マーケティング業務に必要なコンテンツ生成・管理機能群を兼ね備えるだけでなく、コンテンツを通じて得た顧客情報を蓄積して、マーケターのみならず営業担当者の行動もサポートする。CRMやBIなど他領域のツールとエコシステムも組めて、経営指標の算出にまで活用できる。よくPardotと比較されることがあるが、時系列で顧客の数やファン度合いを上げていくような使い方(高額のB2B商材など)なら、Marketo Engageに軍配があがるように感じる。
 
前回投稿の際には、アドビという会社としての、このサービスに対する熱量が薄いように感じる、と書いたが、それから、徐々に熱量が高まってきている気がする。
 
ユーザーを巻き込んだマーケティング活動やカスタマーサクセス活動は、すぐには効かないかもしれないが、「きちんとユーザーにリーチしよう」という気概を感じ始めた。

続きを開く
谷風 公一

谷風 公一

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社|経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

製品はGood、しかしサービスは改善の余地あり

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MAを「コンテンツマーケティングとデータマネジメントの機能群」と捉えると、マーケティングをする上で必要な機能は、ほぼすべて網羅されているように思える。
・必要なコンテンツ(メール、LP、フォーム)がちゃんと作れる
・他のSaaSと連携してコンテンツの幅を広げられる(Webinar、LINEetc)
・「この顧客にはこのコンテンツを」を実現するためのデータ抽出条件が網羅されてる
・CRM/SFAと連携してデータマネジメントの幅を広げられる

使い勝手の良さもよいポイント。
・UIがわかりやすく、MA初級者でもとっつきやすい。
・機能の分け方がうまくできていて、トライ&エラーしやすい。
 (機能の分け方がイケてないと、全部イチからやり直しになるが、
  Marketo Engageは「ここだけ直そう」がカジュアルにできる)
 
2018年にベンダーセレクションをした際、Marketo EngageとPardotのほぼ一騎打ちだったが、同じシナリオでデモをしてもらった結果、機能に大差はなかったものの、弊社が求める使い勝手を熟考した結果、Marketo Engageを選定した。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!