MENTERの評判・口コミ 全3件

time

MENTERのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

病院|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

イラストやマンガでIT知識が分かりやすく学べる。

AI教育・eラーニング,オンライン研修ツールで利用

良いポイント

「MENTER」を使った実ユーザーとして、マンガでDXを学べる気軽さが最高です。1レッスン5〜10分で、サクッとスマホで進められるから、忙しい合間でも苦にならない。チャット形式で質問に答えながら進むから、ビデオを眺めるだけより頭に入るし、"勉強っぽさ"がないのが好き。イラストやマンガでIT知識が分かりやすく、堅苦しい専門用語もスッと理解できるのが嬉しいポイント。復習テストで理解度をチェックできるのも実用的で、社員全員のスキル底上げに効果を実感。堅い研修が苦手な私には、この楽しさが続けられる理由です。

改善してほしいポイント

「MENTER」を実ユーザーとして使っていて思うのは、もう少しカスタマイズ性があると嬉しい点です。マンガ形式は楽しいけど、業界特有のDX課題に寄せた内容が薄く、うちの業務に直結しないレッスンも。正直、「これ現場でどう活かす?」って思う時があります。あと、進捗管理が管理者側で細かく見られるのは良いけど、個人の学習ペースに合わせた柔軟なカリキュラム調整がしづらい。質問への回答もチャットでサクサク進むのは良いけど、深掘りしたい時に物足りない。もっと実践的なケーススタディや個別フィードバックがあると、実務に直結する気がします。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

「MENTER」を実ユーザーとして使って解決できたのは、社員のDXリテラシー不足による業務停滞です。うちのチームはITに疎く、デジタル化の話が出ても「難しそう」と敬遠されがちでした。でも「MENTER」のマンガ形式なら抵抗感なく学べて、5〜10分の短時間レッスンで基本知識を吸収。チャット式で質問に答えるうちに、DXの具体的なメリットが腹落ちしたみたいで、「これならできるかも」と前向きに。実際、簡単な業務効率化の提案が社員から出るようになり、紙ベースの作業が減った。堅苦しい研修じゃ無理だったモチベーションアップに効きました。

検討者へお勧めするポイント

「MENTER」を実ユーザーとして検討者に勧めたいのは、DX教育のハードルを下げられる点です。マンガとチャット形式で5〜10分で学べるから、IT苦手な社員でも「楽しそう」と始めやすい。私も最初は半信半疑だったけど、気軽に進められるうちにDXの基礎が自然と身につきました。堅苦しい研修と違って飽きず、復習テストで理解度も測れるから効果を実感しやすいのも良い。チーム全体のスキル底上げがしたいけど、重い教育は避けたいならピッタリ。忙しい業務中でも無理なく続けられるし、導入後の変化が目に見えて嬉しいですよ。

閉じる

非公開ユーザー

新関西製鐵株式会社|鉄・金属|その他情報システム関連職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ITリテラシー向上のツールとして最適

AI教育・eラーニングで利用

良いポイント

一つ一つが短く構成されており、隙間時間に学習できる。
サービスがアップデートされコンテンツが追加されるのも◎

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一つ一つの学習コンテンツが充実している

LMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・学習コンテンツの中身が充実している
・一つ一つのコンテンツの内容が丁寧でわかりやすい。
・何度も繰り返し学ぶことができる。(復習効率がアップする)

その理由
・普段なんとなく使用しているツールでも、学習コンテンツで学ぶと、新たな発見、学習ができる。
・実務で分からなくなっても、繰り返し学習することで定着率がアップする。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!