Meraki MRの評判・口コミ 全48件

time

Meraki MRのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (41)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (20)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (39)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社アグリード|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に良い製品です

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

クラウド管理で、離れた場所のAPも管理できること。
トラブルや設定変更も即材に対応でき、移動等の無駄がない。
そもそも、MRへリプレイスしてからトラブルらしいものも発生していないのでアレですが。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

クラウド前提なので致し方ないですが、Arubaのようにライセンスの購入タイミングを選べるとなお良いかと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ネットワークトラフィックが簡単に監視でき、必要に応じ制限をかけられる。ライセンスの付け替えも簡単で、万が一故障しても予備機を購入しておけば、ライセンスの入れ替えで対応可能。保守(ランニング費用)を嫌う顧客でも問題ない。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

ネットさえあれば、どこのAPもすぐに状況把握、対処できる点

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エッジで制御できるので部門毎にセキュリティを任せられる

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

SSID単位でのMAC制御ができる。
トラフック解析ができる。
PC単位での解析ができる。
これらの結果をCISOにも報告でき、セキュリティポリシーの継続的改善に役立つ。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アクセスポイントの保守性が高まりました

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

ダッシュボードで一元管理できる点が最大のポイントです。特にネットワークの知識がなくても運用できるため、人を選ばずに保守を任せることができるようになり、人材配分が楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

居酒屋・バー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ダッシュボードが充実していて品質も良好

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

日本語へのローカライズがなされたダッシュボードの機能が優秀。無線ネットワークの死活監視や運用状況把握がすっきりした画面に整理されており、感覚的な操作である程度の使いこなしができると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

クラウド型無線LANのパイオニア

屋内アクセスポイントで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今ではスタンダードなクラウド型無線LANの元祖となるメーカーです。中小企業にIT管理者に取って障害である無線LANのトラブルシュートがに日本語GUIから簡単操作で行えます。複雑なCLI操作はいらず、拠点展開も容易に行え、価格も安いです。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アクセスポイントを一括管理できます

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

アクセスポイントを一括管理できます。
スイッチなど他のネットワーク機器もMerakiにすれば、すべて一元管理できるので非常に便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド管理のできるAP

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

クラウドのダッシュボードを利用することでMeraki MRの稼働状況が一覧で確認できる。
Meraki MRに対応しているスイッチを利用すると不具合発生時に再起動することができ早期対応ができる。
利用しているトラフィック状況や利用端末が確認できるので安心して利用ができる。
複数のAPのパスワードを一斉に変更することができるようになった。
iPhoneアプリもあるので出先ではアプリで確認や対応ができる。
同じダッシュボードでMeraki MVシリーズのWEBカメラも管理できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

無線LAN導入ならMerakiがおすすめ

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

クラウド上で設定が管理できるので、APを追加したい場合も容易にできます。
管理画面上で、どのクライアントがどのAPに接続しているか、APの状態などが把握できるので
遠隔地に設置している場合にも管理がしやすいです。
PoEスイッチと組み合わせると、電源の届かない場所にもLANだけで配線できるので便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドで一元管理可能

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

ダッシュボードから一元管理が可能なところ。
複数拠点に導入しているが、どのAPにどの端末が接続しているかすぐに確認でき、F/WバージョンアップやAPのリセットをリモートで行える点が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

他拠点管理が楽に

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

WebUIにて複数台のAPを集中管理することができるようになったので、多拠点の管理が非常に楽になりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!