非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
交通系IC、クレカ連携も可能。いつでもどこでも入力できる
経費精算システムで利用
良いポイント
・交通費精算がSuica,Pasmo連携で自動的に反映されるため業務負荷になっていた入力工数が一気に削減できた。
・モバイルのアプリでも入力することができ、領収書をもらった瞬間に撮影して反映することができるようになったため、入力漏れが削減された。
・どこの会社でもほぼすべてのクレジットカードが連携可能なため、サブスク製品などの立替費用をカード明細から確認できることで反映漏れがなくなった。
・マネーフォワードクラウドの他のシリーズも使っているため、見慣れているからか画面が使いやすい。インターフェースがわかりやすく誰でも簡単に使うことができる。
・チャット機能があるため、わからない点があるとすぐに解決できる点もスピード感もって仕事ができる。特に事務的な業務のためその場で解決できるというのはメリットが大きい
・MF給与に読み込みをさせているが、スピーディに集計できるため業務効率化につながっている。
改善してほしいポイント
・チャットがオペレーターでない時の精度をもう少し上げて欲しい。または、どんどんブラッシュアップしてほしい。検索にはほぼ引っかからずオペレーターの時間にやり直しになることがほとんどである。
・クレジットカード連携で毎月経費に入力しているものは自動的に反映されるとより便利だなと思いました。
・レシートのOCR機能の性能向上を期待したい。入力するのが面倒なので、OCRが向上したらもっと便利になる。
・強いて言えばで個人的な問題だが、MF経費を集計してMF給与に連携をしているが、いつもMF経費内の集計作業をする箇所を失念してしまう。もうすこしわかりやすい言葉があると良いが、個人的な所感かもしれない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・全員が業務過多のため、できる限り事務的な工数は削減していきたかった。また、管理者もバックオフィスの専任がおらず、専門知識なく進めているため、「ここさえ押さえれば大丈夫」というクラウドサービスでサポートしてもらいたいという思いがあった。業務負荷軽減のための経費システムなので、給与と連携できることはマストで考えていた。リモートワークが中心であることからクラウドサービスであること、モバイルでも管理できて、外出が多いメンバーがいるため交通ICが連携できるところで探していてインターフェースが最もわかりやすく、信頼性の高いマネーフォワードサービスを導入した。
結果的に、先に抱えていた課題は全て解決し、専門知識のあるメンバーおらずとも事務入力作業をいつでもどこでもできる上に、工数も最低限にできたためスピーディに早い経費締めにつながった
連携して利用中のツール