良いポイント
・押印の進捗が確認できる点
先方との連絡窓口である事業部担当者にも閲覧権限を付与することで、押印の進捗(自社側が対応中なのか、相手方が対応中なのか、締結が完了したのか、というステータス)を確認できることで、確認の手間、工数を格段に削減することができた。
・直感的に操作可能でき、かつ、サポートも丁寧
説明資料に沿って設定を行うことで、簡単に自社用にカスタマイズされた契約書審査、押印申請のフローを設定することができる。
また、設定時や実際の運用の際に疑問点や不明点が生じた場合には、サポート窓口の方が迅速かつ丁寧に対応してくれたことも強く印象に残っている。
改善してほしいポイント
・締結完了の契約書を、クラウド契約内でフォルダ分け等の整理が行えると、なお、ありがたい。
台帳への登録機能や絞り込み検索機能、表示・非表示の切替機能があるため、使い方の工夫で対応できるところもあるが、「締結完了した契約書の管理」(例えば、年度ごとにフォルダ分けを行う等)も、クラウド契約内で完結できるとより便利であると感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
1.契約書審査から押印業務までが一気通貫で対応できるようになった点
導入前は契約書審査を社内業務連絡ツール上で行っていたが審査中の契約書に対応するスレッドを探す余計な時間がかかっていた。しかし、クラウド契約では契約書単位で管理可能であるため、対象契約書を探すための余計な手間や時間がかからなくなった。
またクラウド契約では、審査完了した最終版をそのまま押印申請につなげられるため契約書の選択ミスの防止、総務による確認時間の短縮など、業務の効率化を図ることができた。
2.押印の進捗(ステータス)確認できる点
従前利用していたシステムでは、押印の進捗状況を確認する機能自体が無く、いつ押印が完了されるのか分からなかったため、進捗の問い合わせが少なくなく、総務担当者はその都度押印状況を確認しなければならない、という「不安感を払しょくするための作業」の手間、工数がかかっていた。
しかし、クラウド契約の電子契約の機能では、自社の押印状況、先方の押印状況、押印完了などを閲覧権限を設定したメンバーも確認できるようになったため、心理面でも工数面でも、大きく改善することができた。
検討者へお勧めするポイント
・契約書審査から押印業務までが一気通貫で対応できる
・押印の進捗(ステータス)確認できる
・機能が直感的に使いやすい