Microsoft Formsの評判・口コミ 全182件

time

Microsoft Formsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (28)
    • 非公開

      (142)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (29)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (56)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (33)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (158)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

太田 廣典

宮城ドローンスクール|その他教室・スクール|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いろいろなフォームが簡単に作れる

Webアンケート作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アンケートなどの入力フォームだけでなく、クイズを作って正誤を判定させることができます。また、結果もExcelに集計して集めることができますので、講習会の効果測定などに使えると思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

フォームの作成例などテンプレートが充実すると、使い方の幅がさらに広がると思います。
また、送信内容のコピーをメールにて送信する機能が欲しいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

アンケート回収などの使用はもちろん、クイズテンプレートを使うことで簡易的なテストを実施して理解度を図る使い方などを模索しています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なアンケート調査に便利なサービス

Webアンケート作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サイトの問い合わせフォームから、社内での簡単なアンケートなど、様々な用途に使っています。フォームのパーツも基本的なものからランキングや評価など一通り揃っているので、作成に困ることもありませんでした。

続きを開く

非公開ユーザー

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にアンケート調査フォームを作成できる

Webアンケート作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アンケートや調査フォームを簡単に作成・公開する事ができる。回答データは、Webからも閲覧する事ができるが、Excelにエクスポートする事で、詳細な集計や分析を行う事できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

欲しい情報を引き出すための的確な質問集作成が可能

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

アンケートや問合せフォームとして、とても使い勝手がいいです。選択式や、質問を分岐させたり、カスタマイズも可能です。社内向け・社外向けと、アクセス制限を設定できるので安心して使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイバーBCP訓練の訓練問題

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

社内でサイバーBCP訓練を行う際、Formsを利用して問題を作成、リアルタイムで回答いただいています。オンラインで開催している、またTeamsで行っているため、Microsoft同士で親和性の高いFormsを利用することで回答しやすさに繋げています。
この他、社内でのアンケートやグループ会社の現状調査に使っています。
機能として画像が貼り付けられるようになったこと、セクションなど問題の追加が直感的にわかるようUIが改善されていることがとても良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のアンケートツールとして活用しています

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的な操作により、手軽にアンケートやクイズを作成できる
・質問形式が豊富にあるので、選択肢、記述式、評価、日付など、目的に合わせたアンケートを作成できる
・回答が自動的に収集されることにより、グラフや表で回答内容を可視化できるため、集計作業の手間を大幅に削減できる
・回答内容はExcelに出力することも可能
・O365と連携して使えるので、Teamsにタブを作ってアンケートを実施することもできる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社サードウェーブ|機械器具|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft Formsを利用して感じたこと

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ほかのマイクロソフト製品との連携
・社内外での活用が楽
その理由
・Microsoft Forms単体での活用ももちろん便利ですが、teamsなどと連携ができるのでteams上での簡単なアンケート集計などのさいにも活用しています。
・社内イベントなどはもちろんですが、社外への調査などの際にも簡単に作成ができ集計も楽なので有効活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社 大広|広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

365導入企業にとってのアンケート・回答収集フォームの決定版

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

同組織内のユーザーに対して、アンケートや出欠案内等の案内を出し、それらを収集し管理するのに最適なサービスです。回答者の個人属性を都度、回答者側に入力を促すことなく、こちらで名簿管理出来るのは非常に便利ですし、365予定表と連携して予定を共有出来るのも非常に重宝している機能です。

続きを開く

非公開ユーザー

日本製鉄株式会社|鉄・金属|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アンケート集約に最適

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

社内研修後のアンケート集約の際、回答者を選定し易く、質問を分かり易く設定でき、質問に対する回答も入力し易く、結果も集約し易いため、非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全社アンケート調査で大活躍

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

MS365を本格的に使用してからほぼ1年、より活用するために全社員に貸与の機器の状況調査をFormsを活用して行うことにしました。アンケートフォームといえばモンキーサーベイが有名ですが、結果の共有や使い勝手を考えると最近よくFormsで他社のアンケートに答える機会が増えているので、弊社でも活用することにしました。
優れている点
なんと言ってもMS365のビジネスアカウントを持っていると至れり尽くせりの機能がある点です。
Teamsからフォームページを起こしても、直接Webのページから起こしても問題なく連携できています。
また、アンケートウイザード機能がいいですね。選択、記述、評価など基本的なところは全部そろっています。さらに画像など添付することで視覚的にわかりやすいアンケートフォームが作れました。
アンケート回答をTeamsメンバーとも共有することや、対象者がアンケートに回答すると通知する機能など素晴らしい
・好きな機能
アンケート結果をエクセルのダウンロードすると共に、選択アンケートだと、パイチャートグラフや記述式だとAIの機械学習の結果で目にする重点キーワード配置表示で概要が簡単にわかる機能

続きを開く

ITreviewに参加しよう!