Microsoft Formsの評判・口コミ 全182件

time

Microsoft Formsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (28)
    • 非公開

      (142)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (29)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (56)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (33)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (158)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
高山 憲二

高山 憲二

岡山中地区保護司会|組合・団体・協会|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン性に富み、アンケート作成が簡単

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

マイクロソフト社が提供しているアンケートフォーム作成アプリ。無料で利用できるのがよい。直感的な操作が可能で、パソコンに詳しくない高齢者にとっても非常に使いやすく好感が持てる。GoogleFormsと併用しているが、テンプレートやアンケートのデザインにまでこだわって作れるという点ではMicrosoft Formに軍配が上がる。回答はもちろんリアルタイム集計が可能。GoogleFormsはスプレッドシートでの集計だが、Microsoft Formsは直接エクセルでダウンロードできる。他にもマイクロソフトの他のアプリと連動して使えるのが強み。

改善してほしいポイント

回答の集計結果がエクセルでダウンロードできるのは大変便利なのだが、データがそのままの形で落ちてくるため、もう少し見やすく表示された形で利用できるとさらに利便性が上がるはず。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

保護司として要観察者を複数人受け持っており、定期的に面談を行う必要があるが、その事前の意向調査やスケジュール確認にMicrosoft Formsが役に立つ。こちらの都合のいい時間帯を設問に載せておき、相手に選ばせるようにすれば、時間調整の必要がなくなるからだ。また仕事の状況や生活面で困っていることはないかといったことも事前回答させるようにしており、実際に対面で行う面談の効率改善につなげている。また保護司同士の懇親会の出欠調査などにも用いている。

検討者へお勧めするポイント

アンケート作成が便利に

閉じる

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アンケート作成に使用

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

なんといってもアンケートの作成が簡単にできることです。
フォーマットが決まっている為、WordやExcelでわざわざ作らなくても良くなりました。
共有も簡単にできるのもメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アンケートや出欠確認に最適

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

簡単に様々な選択肢や分岐のあるアンケートを作成することができ、
集計もエクセルから図形出力まで自動で行ってくれます。
人数が多くて集計が大変な時や、結果を資料としてまとめる必要があるときに大変便利です。

続きを開く
小澤 節子

小澤 節子

Atrier Wordsworth|その他教室・スクール|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にアンケートが作成できて便利

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

誰でも簡単にアンケートの作成をできる点が良いです。
シンプルなフォームなのでわかりやすく初見でも簡単に作成可能です。
スマホから操作できる点もよく、テンプレートを使って5分もあれば簡単なアンケートなら作成できる点がよくて
イベントごとに利用しています。

続きを開く
石岡 洋子

石岡 洋子

Atrierひまわり|その他教室・スクール|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にアンケートが作成できる

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

主に社内、社外へのアンケートで利用しています。イベントの開催の際にどのようなイベントにするか、イベント後の満足度アンケートや反省点をまとめる際にも活用しています。簡単にフォームが作れて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

パラシュート株式会社|広告・販促|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内アンケート・理解度テストで活躍

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

Microsoft 365 Business Basic 以上のプランなら、外部サービスを導入しなくても簡単にフォームを利用できるのがよいです。
(Business Standard プランで利用しています)

テストを作る場合、実施するたびに問題と選択肢をシャッフルする設定があり、これが便利です。
再テストの時、問題や選択肢の順番といった、見た目の記憶だけで回答するのが難しくなるため、理解度を深めてもらうのにそれなりに役に立っています。
(出題画面のスクリーンショットを取られるとアウトですが、、、)

結果を Excel ファイルでダウンロードできるので、集計も簡単です。
紙でアンケートやテストを配布すると結果を手で集計しなければならないので、集計を省力化できるのはありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡易的にしようでき、結果も視覚的に提示してくれます。

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡易的にアンケートを作成することができる
・型通りにはめていけば、プロが作ったようなアンケーケートが作成できる
その理由
・型が定まっており、選択肢、文、画像など使用しやすい
・挿入したい画像などすぐに取り込むことができる

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内へのアンケートに最適

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アンケートの作成が簡単
・イメージも自由度があり、ユーザーに親しみやすいデザインにできる
その理由
・システムにそこまで詳しくない人間でも作成が出来るので、運用からの手離れができる
・作成者のセンスでアンケートが作れるので、面白みがある

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由度の高いアンケートツール

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

項目の追加が簡単にでき、わかりやすいUIになっています。ITツールが苦手な人でも取り組みやすいようになっていて、フォームに必要な機能も一通りそろえています。
画像を挿入することもでき、フォームのデザインを整えることで、閲覧者にどのようなフォームなのか視覚的に伝えることができる点も良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のアンケートツールとして最適です

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

非常に簡単にアンケートが作成できる
社内で展開する際は、メールアドレスと名前を収集した形でアンケート改修できるので
いちいち回答者に記入してもらわなくてもよい

多言語表記できることが非常に助かっている

続きを開く

ITreviewに参加しよう!