Microsoft Accessの評判・口コミ 全200件

time

Microsoft Accessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (25)
    • 非公開

      (162)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (27)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (11)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (15)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (34)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (5)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (158)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (29)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルではできないデータ蓄積・管理が可能

その他 ITインフラで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・企業の基幹システムと連動させることで、膨大なバックデータを用いた多種多様な分析が可能。
・企業の基幹システムでは管理していないデータに関しては、ローカル管理として、各々のチームや部でデータ蓄積することにより、基幹システムデータとローカルデータをクロスさせた分析・情報抽出等が可能となる。
・但し、データのインプット・蓄積の際には、データ形式の統一は必須。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・データ管理、また近いものとして表計算があるため、エクセルでの操作を頭に浮かべながら触る人が多いと思う。
・しかし、関数一つ取っても、エクセルとは違った数式になっているため、既存の知識のまま活用できるというわけではない。
(例、エクセル:IF関数、Access:IIF関数)
・その為、社内の中でもAccessを使える人・使えない人とで二極化する。また、使えない人が使えるようになるにも数ヶ月間は必要。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・決算・経理業務の効率化を実現した。
・会計データは会社の基幹システムで管理されており、そこからデータ抽出はできていた。
・しかし、肝心の決算帳票の作成は全てエクセルでやっていたことから、ヒューマンエラーの温床(バックデータの貼り替え忘れ、数式を入れていたところへの値貼り付け等)
・Accessによって、基幹システムのデータと連動させ、そこから抽出ロジックを組んだEUC(エンドユーザーコンピューティング)を構築したことにより、誰でもワンクリックで決算帳票・作業をできるように実現。

閉じる

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

EUCツールの作成にかかせません

その他 ITインフラで利用

良いポイント

MS-SQLServer、Oracle、MySQLなどのデータベースにODBC接続ができる為、基幹システムでは手が届かない細かい業務ツールをVBAで作成することができ、作業効率を各段に上げることができます。
SQLが書けない初心者でも、簡単なクエリならデザインビューで作れるので、新人にRDBを1から教えるのに向いています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザー用のシステム構築のツールとして

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テーブル、クエリー、フォーム、レポート、マクロ(VBA)を駆使して、
業務用のアプリケーションの構築が行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

居酒屋・バー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsでの初めてシステム開発したい場合はおススメです

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やはり費用も安価で簡単にDB作成が出来て、初心者から中級車まで規模やセンスにもよりますが幾らでも作りこみが出来るのがやはり良いです。
SQL記述でDBと接続して統計情報を作成したりも出来るのでスキルを磨いて大小、自由なカスタマイズツールを作りこめるのは嬉しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務になくてはならないソフト

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務上、直接オラクルのデータベースに接続して簡易的にデータの検索や書類作成を実施する際に重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内管理系データの処理で利用しています。

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内の基幹系データ処理で利用しています。
各データの統計処理や、実際の関連性、欲しいデータの抽出などユーザーサイドでデータ処理ができる点。

続きを開く
Higa Kouji

Higa Kouji

HIROSEA|旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

小規模ならこれで問題ない!

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんといっても直ぐにDBを用意でき入力するフォームなども直ぐに作成できるので簡単な入力or出力するようなツールならこれ一本で間違いなし

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データベースの基礎を学べます

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基幹システムのデータベースに対してリンクを張り簡単なデータ集計を行うのに最適です。またExcelにも簡単にエクスポートできる為、そこも良いポイントです。

続きを開く

神例 慶英

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SQL文がわからなくても大量データの操作が容易です。

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データの操作というとSQL文を書いてという感覚がある方もおられるかも知れませんが、GUIベースでテーブル操作が可能ですので、SQL文を理解していなくてもデータが扱えます。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データベースの基礎を学べた

データベース管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アクセスそのものがデータベースの基本じゃないかと思っております。

・フォームとレポートが自由に作れるので、クラウド型データベースより自由度が高い

その理由
・クラウド型データベースなどを使用する際にもアクセスで学んだ基礎知識が活かされてきています

・市販のアプリなどでは難しい制限されている機能も、本人の努力次第でできるので自由度は高いですね

続きを開く

ITreviewに参加しよう!