非公開ユーザー
電気|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)
その他 ITインフラで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・企業の基幹システムと連動させることで、膨大なバックデータを用いた多種多様な分析が可能。
・企業の基幹システムでは管理していないデータに関しては、ローカル管理として、各々のチームや部でデータ蓄積することにより、基幹システムデータとローカルデータをクロスさせた分析・情報抽出等が可能となる。
・但し、データのインプット・蓄積の際には、データ形式の統一は必須。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・データ管理、また近いものとして表計算があるため、エクセルでの操作を頭に浮かべながら触る人が多いと思う。
・しかし、関数一つ取っても、エクセルとは違った数式になっているため、既存の知識のまま活用できるというわけではない。
(例、エクセル:IF関数、Access:IIF関数)
・その為、社内の中でもAccessを使える人・使えない人とで二極化する。また、使えない人が使えるようになるにも数ヶ月間は必要。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・決算・経理業務の効率化を実現した。
・会計データは会社の基幹システムで管理されており、そこからデータ抽出はできていた。
・しかし、肝心の決算帳票の作成は全てエクセルでやっていたことから、ヒューマンエラーの温床(バックデータの貼り替え忘れ、数式を入れていたところへの値貼り付け等)
・Accessによって、基幹システムのデータと連動させ、そこから抽出ロジックを組んだEUC(エンドユーザーコンピューティング)を構築したことにより、誰でもワンクリックで決算帳票・作業をできるように実現。