Microsoft Accessの評判・口コミ 全200件

time

Microsoft Accessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (25)
    • 非公開

      (162)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (27)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (11)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (15)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (34)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (5)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (158)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (29)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

請求書発行に活用しています

データベース管理で利用

良いポイント

csvデータの取り込みで数百枚の書類もすぐに印刷できました。
文面の変更もプレートを作成しておけば簡単に変更でき、業務効率改善になります。

改善してほしいポイント

修正する際に、使用方法が難しく簡単に文章などを変更できません。
WordやExcelのように編集機能を簡単にしてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

毎月大量の請求書や領収書の発行が必要な為、送る文章などテンプレートを作成しておけば、
csvデータの取り込みですぐに印刷ができます。
また、表示したくない部分などもデータごとに分けられる為、様々な様式パターンに対応できます。

閉じる

非公開ユーザー

プラスチック製品|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内データベースの構築

データベース管理で利用

良いポイント

エクセルで管理していた時は様々なマクロやVBAを組み込むと、システムが複雑化してしまったが、Microsoft Accessはデータベースに特化したソフトで、テーブル間でのデータの関連付ができるので、分かりやすい管理システムが構築できる。マニュアル本も多く市販されており、中小企業レベルの取引や業務に関するデータ量であれば、ストレスなく使える。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

膨大なデータを集約、整理できる

データベース管理で利用

良いポイント

この製品の良いポイントは、エクセルでは処理しきれない膨大なデータを蓄積していき、分析することに役立てることができる点です。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|開発|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

結局ACCESSになる

データベース管理で利用

良いポイント

良くACCESSはもう古いなど言われ、試しに他の代替ソフトを使ってみたりしますが結局やりたいことが出来ずACCESS以外に代替がありません。
アプリを作るのは永続版で行い、入力するのは無料のACCESS RUNTIMEで運用することでサブスク形式より安く使うことが出来る。データベースは重くなるので定期的に削除かバックアップする必要がある。
ネット上に参考となるプログラムが置いてあるので近いプログラムを自分で改造して使うとすごく楽。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データの分析に使えます!

データベース管理で利用

良いポイント

データの分析にはかなり感覚的に役立つソフトだと思います。もちろん定番のエクセルを主にを使用しているのですが、こちらのほうが大量にかつ早く処理をしてくれて、時間の短縮に繋がっています。

続きを開く
矢部 恒夫

矢部 恒夫

広島修道大学|大学|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データの集計に便利です

データベース管理で利用

良いポイント

同じマイクロソフトの表計算ソフトExcelよりも大量に、そして迅速にデータ処理ができるデータベースソフト。Excelには入力できる行や列に制限があるのに対して、こちらは無制限に入力が可能。入力方法がテーブルやクエリといった独特の方法であるが、データベースとして他のさまざまなシステムとリンクさせて使うことができ、商品情報や顧客情報の管理システムに用いるのには最適である。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ゆうちょ銀行|銀行|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データ処理上でExcelと相互補完しています

データベース管理で利用

良いポイント

データ量が多いと、エクセルでもできるが、VLOOKUPなどの関数では時間がとてもかかる。
その場合、アクセスでやると、複数のデータを使って 加工、分析でき、データ処理効率のアップにつながっている。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データベースと言語の一体型開発ツール

データベース管理で利用

良いポイント

Windows上で動作するMicrosoftOfficeProに同梱されているデータベースソフトです。
(単体としても購入可能です)
データベースと言語やフォームまた各種ツールが一式入っているので、
これだけで小規模から大規模までシステムを構築することもできます。

もちろんデータベースエンジンとして他の開発言語やツールと組み合わせることもできますし、
大中規模であれば逆に他のデータベースエンジンと組み合わせる事により、
開発ツールとして使用することもできます。
が、やはり安易にACCESSだけで完結させるのが一番良いのではないかと考えます。
基本的にACCESSでの開発はVBAになりますので、見た目上ACCESSが動作しているのが
見えてしまうのですが、簡単なWindowsAPIを使う事によりこれを隠すこともできるので、
普通に言語+DBで開発したと変わらないようなシステム群を作ることも可能です。

以外にも、基幹システムで処理した生データをACCESSで抽出し、提出データへの加工や帳票の作成は
ACCESSに任せてしまうという使い方をすれば、データへの項目追加や削除、帳票のレイアウトの
変更等が簡単にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大量のデータを扱うのに便利

データベース管理で利用

良いポイント

大量のデータを管理することが出来るので状況によってExcelと使い分けてます。マクロ機能を使うことで自動化できるためボタンを押して資料完成という状態にすることが可能です。

続きを開く

新井 一守

情報システム株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽にDBを構築できるため、大変便利です。

データベース管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・SQLServerやOracleなどのDBシステムと比べると手軽に導入でき、
 使いやすいので良く活用しています。
・データの出し入れもExcelのような感覚でできるので、多少の知識さえあれば、すぐに利用できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!