Microsoft Excelの評判・口コミ 全1805件

time

Microsoft Excelのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (206)
    • 非公開

      (1425)
    • 企業名のみ公開

      (174)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (230)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (116)
    • IT・広告・マスコミ

      (605)
    • コンサル・会計・法務関連

      (35)
    • 人材

      (32)
    • 病院・福祉・介護

      (50)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (47)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (73)
    • 運輸

      (19)
    • 製造・機械

      (331)
    • 電気・ガス・水道

      (10)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (33)
    • その他

      (71)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1659)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (94)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

官公庁|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

レコード数が数万程度のデータまでは非常に有用

表計算ソフトで利用

良いポイント

表計算ソフトのトップシェアを獲得しているとおり、簡単な統計処理から各種関数を利用したレコード処理・制御などやれることが幅広く、その上学習コストも少ない。さらにcsvファイルを扱える点が優秀で、csvファイルをExcelで読み込み、Excelの関数で精査や整形し、簡単にグラフ化することも容易にできる。簡単なログ解析、資料用のグラフ作成まで用途は幅広い。

改善してほしいポイント

レコード数やカラム数が多いとファイル容量が肥大化し、開くにも時間を要する。さらにブラグインを読み込んだりすると、ファイルを開くまでに1分以上かかることもある。エクセルファイルの構造上の問題と思われる。
また、このような大きなファイルを分析するには、専用の言語の方がやりやすい。VBAや関数でコードや数式を書いて分析するには機能が少なすぎる。Python, Julia, Rあたりを使えるようにしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

上記で使いにくいと表現したVBAを使って複数ファイルのレコード結合を行うコードを書いた。今までの担当者は1つずつ手で開いてコピペしていたが、VBA で自動化することで数時間かかっていた作業を数十秒にすることができた。一方でこのようなVBAによる効率化の効果は凄まじいが、コードのメンテナンスが随時必要といったデメリットもあることを付け加えておく。

検討者へお勧めするポイント

簡易な統計処理はカーソルを合わせて範囲指定するだけで出来る。合計や平均などは電卓など使わず右端に結果が表示される。紙のデータが多い企業では導入することで、計算ミスなどの人的ミスも確実に減少する。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

みんな一度は触っているExcel

表計算ソフトで利用

良いポイント

みんな一度は触ったことがあると断言できるくらい知名度の高いソフト。これが基準であると言わざるを得ない入力、編集のしやすさ。またマクロを組んでみたいと思い調べてみれば色々な人が丁寧に解説しているのもこのExcelが皆に知れ渡っているからだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

関西電力株式会社|電気|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

非常に使い勝手の良い表計算ツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

非常に使い勝手の良い表計算ツールで、簡単な数式計算から複雑なマクロ計算のようなものまで、活用可能性は広い。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資料作成には欠かせない汎用ツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・データの管理が容易
・関数やマクロ機能を使うことで作業効率UP
・簡単な見せるための資料ならエクセルで十分
その理由
・セル入力に関して、いただいたデータも修正、加筆が容易だから(セル結合NG)
・一定のスキルを有することでチーム内での優位性が上がる
・直接セルに文字を入力してもいいし、テキストボックスを挿入して書くこともできる

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

表計算・表の作成は、やっぱりOfficeのExcel!

表計算ソフトで利用

良いポイント

良いところ
・表作成が簡単。行の削除・追加でもずれることなく作成できる。
・簡易関数が標準で搭載されているので、合計値を出す表も簡単に作成できる。
・そのままPDF出力にも対応できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

表計算ソフトという名の文書作成ツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

Microsoft製品にはWordという文書作成ツールがあるが、実際には操作性の良さから、表計算ソフトであるExcelで打ち合わせ資料などを作成することが多い。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無くてはならない万能ツールです。

表計算ソフトで利用

良いポイント

WORDの代わりもできるし、簡単なRPAの役割もこなせる。計算ツールとしても使用できる。本当に万能ツールである。マクロ機能を使用できることがさらに万能ツールとしての能力を発揮させている

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自分の希望するグラフを容易に作れるツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

おすすめグラフは妥当なものを提示してくれる、自分でグラフの種類を選んで、作成して、編集して・・・という面倒が無くなる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

表計算には使えるが!

表計算ソフトで利用

良いポイント

20年以上使用している。バージョンアップして新しい機能が追加され便利になってきている。特に印刷時の設定が改善され以前の様にはみ出すとか、複数枚無駄になる事が無くなった。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

見積作成に最適

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

見積作成するひな形として、とても使いやすいと思います。計算式をセルに記述することで簡単に計算結果が表示されます。また、マクロとの連携により、インプット情報を与えるだけで金額を出すことができます。マクロの作り方でより便利に使えます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!