Microsoft Excelの評判・口コミ 全1762件

time

Microsoft Excelのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (206)
    • 非公開

      (1383)
    • 企業名のみ公開

      (173)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (222)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (114)
    • IT・広告・マスコミ

      (596)
    • コンサル・会計・法務関連

      (35)
    • 人材

      (28)
    • 病院・福祉・介護

      (49)
    • 不動産

      (37)
    • 金融・保険

      (47)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (70)
    • 運輸

      (19)
    • 製造・機械

      (322)
    • 電気・ガス・水道

      (10)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (33)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1623)
    • 導入決定者

      (44)
    • IT管理者

      (91)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

かゆいところに手か届く自由自在の表計算ソフト

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エクセルの最大の良いポイントは、その自由性にあるかと思います。自社制作の基幹ソフトなどは、エクセルのよに自由な処理ができないことが多いため、複雑な処理はエクセルで行っています。なんだかんだいってエクセルは、マクロも搭載しているため、プログラムも自由に使用できることからその使用方法は無限大だと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

バージョンアップごとに改善され、なかなか見当たりませんが、たまにキーボードに手があたるせいか、スクロールロックに自動でなったり、下部のタブが消えたりすることがあります。勝手に消える前に何らかのアラートを表示するようにしていただけると大変助かります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

見積作成、下見見積の積算シート作成、予算シート、営業管理シートに至るまですべてエクセルで管理しています。無料や有料の管理ソフトを導入してみましたが、エクセルまでの細かいことはできないことがわかりました。そういった意味で、エクセルを使用しつづけています。エクセルは、初心者から上級者まで使用でき、特に自分は、上級レベルでマクロを使用したプログラムを使用し業務の短縮化を図っています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

リブレオフィスのエクセルなど無料で提供している表計算ソフトも存在しますが、旧バージョンとの互換性がある点、使いやすさ、また様々な機能を搭載しているエクセルは是非お勧めです。参考書も書籍店で販売していますので、勉強しながら導入を検討してはいかがでしょうか?

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

表計算ソフトでは断トツの使い勝手

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIが非常に使いやすく、簡単にグラフ作成なども行える。また簡易的な物であれば、Accessを使わなくともシステムも作れてしまう優れもの。
私の場合は、データの打ち込みからページレイアウトまで簡単にできるので、帳票作成に活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スプレッドシートといえばExcel

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

かつては他社製品もチラホラ見かけましたが、既に完全に天下を取ったと感じます。仮にExcel以外の製品でスプレッドシートを作ったら周囲に迷惑をかけてしまいます。

また、SaaSの利用にかなり制限がある弊社では、案件情報の集約等にExcelを使う機会が非常に多いです。関数やマクロで複雑な処理も可能なため、重宝してイアms右。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

表計算で報告資料作成

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

表計算での資料作成には、やはりExcelがスムーズです。豊富なショートカット機能で、データ集計から分析も細かくできる点が助かります。

続きを開く

濱田 妙子

京セラコミュニケーションシステム株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

表計算の定番

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

利用者が多いため、計算式などわからないことがあっても、ネット上のコメント等ですぐに解決できます。計算だけではなく重複チェックも何でもできる便利ツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

あらゆる業務に利用できる。頼りすぎるのはよくないが・・・

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

表計算はもちろん、あらゆる帳票に利用することが可能。
オンラインエクセルであれば、共同編集も可能。
ビジネス上も標準的に使われるツールであるため、類似サービスと比べると互換性の面でも心配がない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

至るところにナレッジが公開されている計算ソフト

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

何より表計算の代表ツールですので、テキストや公開されているナレッジが豊富ですのでとっときやすいツールです。
もちろん弊社も細かい計算はEXCELを使っていますが、関数の豊富さなどによって細かい表現も実現できているので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いろいろな部署で大活躍

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客のリスト作成、経理処理、ウェブページの仕様書や予定表の作成などあらゆる部署でさまざまな業務に活用しています。
表計算ソフトとしてはもちろん、図を描画したり、文字を装飾したり色をつけたり、画像を挿入したりもできるので、個人的には紙に近い感覚でも使っています。
ワードのようにスクロールするのではなく、シートを増やして紙のページをめくるように使う点も、ファイル全体を見やすくて便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

定番の表計算ソフト

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCのオフィスソフトのデファクトスタンダードであるため、このソフトでファイルを作成すれば基本的に困らない(どの外部の会社とやりとりしても困らない)
また、ローカルで動作するため、Webサービスとして提供される競合製品(GoogleSpreadSheet)よりも動作が早い。
他には、VBAマクロ機能により簡易なプログラミングが可能になっている。これにより、繰り返しのユーザ操作を自動でやったり、データのチェック機能やチェック結果に応じた修飾を自動で行えるので、生産性が向上する。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ集計や文章作成には欠かせない

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データの集計作業やマニュアル作成などに使用しています。これ1つあれば、なんでも作業できるので重宝しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!