Microsoft Excelの評判・口コミ 全1770件

time

Microsoft Excelのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (206)
    • 非公開

      (1391)
    • 企業名のみ公開

      (173)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (222)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (114)
    • IT・広告・マスコミ

      (598)
    • コンサル・会計・法務関連

      (35)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (50)
    • 不動産

      (37)
    • 金融・保険

      (47)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (71)
    • 運輸

      (19)
    • 製造・機械

      (324)
    • 電気・ガス・水道

      (10)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (33)
    • その他

      (68)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1629)
    • 導入決定者

      (45)
    • IT管理者

      (92)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

介護・福祉|その他専門職|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使わない日はない

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・①基本性能プラスしてマクロ、VBAが使える
・②簡易なデータベースとして使える
その理由
①複数人で使い連綿と続く入力を行ってもらう際、入力の手順等明示していなくても、感覚的に分かり、入力や操作回数が少ない方が誤操作を誘発させることは減る。基本性能で保護や、シートの非表示。其れによって触れない、見えないことで考えることなく入力に集中することが出来る、マクロ、VBAがちょっと入れ込み、ユーザーフォームを合わせて使うと誤操作させないことに有効。
②300件程度の顧客(従業員含む)情報、項目数は一人あたり20件程度とそれほど多くはない、簡単な関数とVBA、マクロを活用することで、個別の表示、修正、削除も基本1シートですることが出来ること。

改善してほしいポイント

此れは、どのソフトにも言えることかもしれませんが、バージョン違いが混在していると元のデータが壊れたりして使えないことが此れまでに何度かあった。
データ自体は20年ほど継続して使っている物があるため、読み取れなくなるのはかなり困る。
復元機能もありますが、もう少し困りごとをピックアップしての情報提示があると助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・表計算ソフトと言われるだけあり、計算勝手にやってくれるし、関数使えば検索までやってくれ、データベースとして使える。其れまで紙ベースで使っていたが紙が必要でなく、探すのも使い方さえ分かれば複数人が同じ結果を同程度の時間で出すことが出来る。

課題に貢献した機能・ポイント
・Excel 関数にて、期限、検索 同様のことをExcel関数で行うと数式が長くなり、修正が面倒なところはマクロ、VBAを用いて行うことで簡潔に、修正しやすくなった。
複数人で使うに当たっても、入力自体に規則を事前に設けておけば、ご入力自体が防げ、此れもExcelには元々ある機能であるため助かった。
このソフトは初心者であっても扱いやすく、小規模な事業所でのデータ管理には向いている。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

表計算だけではなく課題管理にも利用しています。

表計算ソフトで利用

良いポイント

社内では見積書はExcelで作られています。合計や税計算など自動でできる。手動で計算をして記入することがないので間違いもないです。そういった計算のみだけではなく行や列を活かしてガントチャートのような管理表の作成も可能で幅広い用途に利用ができています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

表計算だけでは無く書類作成にも必須

表計算ソフトで利用

良いポイント

認知度が高く利用方法や関数に困った時はネットで検索をすれば大体の問題は解決ができる。表計算だけではなく領収書や請求書、見積書などフォーマットも多くネット上でも公開されており計算が必要な書類はExcelで作成利用ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

定番中の定番

表計算ソフトで利用

良いポイント

Excelには数多くのショートカットやマクロが搭載されており、自分が思っている以上に力を引き出してくれる。
改めて勉強してみるとExcelの魅力に改めて気がつくことができるでしょう。
特にショートカット系はおすすめがたくさんあります。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データ編集

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・豊富な関数が使えるので、定型の計算、データ加工が行いやすい
・色、挿入図形が豊富で表現がしやすい
その理由
・日次、月次等の資料作成の際、演算が早くできる
・マクロの登録で、繰り返し作業の手間の軽減が図れる

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やはり元祖が一番使いやすい

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Acrobatと連携ができて簡単にPDFが作成できるようになった。
・文字にドロップシャドーをつけたり、飾り文字が作りやすくなった。
・計算式の入力がスムーズにできる点は今までと変わらないが、他社のソフトを使い始めたときに、元祖が一番使いやすいと改めて実感した。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務上なくてはならない計算・分析ツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

計算・試算、案件の管理に使用しています。電卓なしで合計・平均が簡単に出せて業務効率が一気に上がります。
関数も直接入力して直ぐにその場で反映されるため、自分オリジナルの管理表を簡単に作ることが出来ます。
Excel無しで業務は行えないくらい必須な存在です。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

圧倒的シェアの表計算ツールだが一部の改善できない問題もあり

表計算ソフトで利用

良いポイント

企業における表計算ツールの圧倒的シェアを誇っており、操作性や直感的にわかりやすいUI、図の挿入など資料作成の便利さ、検索による情報量は群を抜いており、基本的には問題がないツールと認識している

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルについて

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・フィルター機能を使うことにより、必要な情報のみを確認、分析することができるため、無駄な情報を確認する必要jがなくなりました
・上記によって、これまでできていなかった分析をできるようになりました

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

表計算に留まらない業務効率化ツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能

・ピボットテーブルやvlookup関数を利用して簡易的なデータベースを構築できることからデータ分析に便利。

・マクロを活用して入力作業やファイル形式の変換などの自動化が可能。

・条件付き書式やif関数などによる条件分岐、グラフを利用して視覚的にも分かりやすい。

・豊富な関数やグラフ、マクロ機能もあり、自分好みにカスタマイズがしやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!