Microsoft Excelの評判・口コミ 全1805件

time

Microsoft Excelのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (381)
    • 企業名のみ公開

      (71)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (51)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (24)
    • IT・広告・マスコミ

      (126)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (10)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (23)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (15)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (133)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (459)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

小田急百貨店|百貨店・スーパー|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

数字に関しては・・・工夫すれば大体何でもできる魔法のツール!

表計算ソフトで利用

良いポイント

何かのシミュレーションを行う際、評価額を算定する際など・・・
数字を扱う際には、ちょっとしたものから複雑なものまで、工夫次第でほぼ実現できる!
特に素晴らしいと感じる点は、知らない関数を使わなくても、知っている関数だけでも
(手間はかかりますが)それなりに高度なシミュレーションや分析が実現できる点です!(まぁ個人の見解ですが)

改善してほしいポイント

通常時は104万行を使うことはほぼありませんが、データ分析をする際、
時折…ですが、最大行数がネックになることがあります。
データ量が爆発的に増えてきている昨今、簡易的な分析でも100万行を超えるケースは今後増えると思いますので、
最大行数については、(オプション的にでも)増やしていただけるとありがたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

一部のデータを抽出してエクセルで独自の簡易分析を行うことで、有用な仮説が導き出せそうか否か等の検討を踏まえ、
お金をかけて分析を外部に依頼するべきかどうかを判断しており、分析等の外部委託費の削減を実現している。
※人件費はかかっているが。。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

表計算にも文書作成にも使用可能

表計算ソフトで利用

良いポイント

・関数を用いればデータの分析が多種多様にできる。世界中で利用されているため、ネット上には数々の関数が載っている。こんなデータもとれるのかと驚くくらいの豊富さ。
・計算ソフト目線での使用感としては電卓よりも利便性がいい場面もある。
・セルを選択すると選択数がパッとでてくるところ

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

官公庁|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

表計算ソフトの定番。グラフ作成、集計、データ管理はこれ一つ

表計算ソフトで利用

良いポイント

多くの仕事で、グラフ作成、データ分析などが求められますが、簡単にそれを実現できるのがエクセルです。最近は、クラウドのデータ管理・共有ソフトも便利ですが、それでも、データ分析で複数の項目を条件にクロス検索するといった少し高度な機能は、エクセルの方が便利です。誰もが利用するソフトなので、多少複雑なデータ分析でも、ネットで検索すれば、関数を利用して分析する方法が見つかるというものメリットです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

KDDI株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

表計算

表計算ソフトで利用

良いポイント

業務利用で各種計算やレポートで活用している。標準で用意されている各種テンプレートも豊富で、ワークフローを自動化したり、マクロを組んだり、集計結果をグラフ化したりするのも便利である。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

計算や文書作成に有用です

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・大学ノート、方眼紙の様に文書をきれいに作成できる
・文章や図・表や計算など、なんでもオールインワンで表現できる
その理由
・シート内のセルの行列が定型化されているため
・図・表の挿入や計算機能が搭載されているため

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

その他の化学工業|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にデータベース、グラフが作成できる

表計算ソフトで利用

良いポイント

素人でも簡単に、社内の数値ほか様々なデータを集約して、あとから閲覧できるデータベースを作成できる。抽出した結果を視覚的に分かりやすく他社に伝えるのに役立つグラフも、ほぼワンクリックで簡単に作成できる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

表計算ソフトといえばExcelといえるくらいメジャー

表計算ソフトで利用

良いポイント

主に表計算ソフトとの位置づけではあるが、それ以外にも関数を利用した数値の集計やピポットテーブル、グラフの作成などでいろいろな用途で利用できる。
また、業務で使用する手順書をWordで作成するより機会が多い。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

必要不可欠なソフト

表計算ソフトで利用

良いポイント

表計算はもちろん、一部資料作りまで多方面で活用できるソフトである点。
資料作りについては、数表・グラフを多用する場合や、シート機能を利用したい場合など、
パワーポイントよりエクセルのほうが適している場合があります。
仕事では下記のようなシーンで利用しています。
・ローデータからピボットを組んで簡易集計
・売上管理
・マクロを組んでツール作成
・見積書や工程表
・説明書や提案書

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

運輸|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

報告書の作成に便利

表計算ソフトで利用

良いポイント

Excelでは数値データの入力や計算だけではなく、図形や画像の挿入もできるところが良い点だと思います。実際に上司に対して営業活動に関する報告書を作成する際に、営業結果などを集計したデータとともに、視覚的にも分かりやすくなるよう営業した製品などの画像を加えることで、Wordを使う必要がなくExcelだけで資料作成が完結するので、業務効率を向上することができました。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

事務ソフト最強の万能ツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

使ってない方はいらっしゃらないと思いますが、これほど色々な場面で使うソフトはないと思います。
普段の仕事でも、
・損益管理(月の売上・利益集計)
・開発アプリの設計書(クラス図、テーブル・コード設計、他)
・課題管理
・進捗管理
などなどキリがない用途で使えるソフトはほかにないと感じています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!