Microsoft Excelの評判・口コミ 全1805件

time

Microsoft Excelのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (381)
    • 企業名のみ公開

      (71)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (51)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (24)
    • IT・広告・マスコミ

      (126)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (10)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (23)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (15)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (133)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (459)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

表計算ソフトのスタンダード

表計算ソフトで利用

良いポイント

業務において経費の計算や、各種資料を作るのに表計算ソフトを使うのは当たり前となっているし、なくては仕事はまわらないといっても言いほど使っている。他社とのやりとりも、何も言わずともExcelで作成したファイルでやりとりするのが定番となっている。また、定番が故に説明せずとも大体のユーザーが一通りの機能を使用できる点は製品として非常に評価できる。

改善してほしいポイント

行数が増えたり、複雑な数式が大量に含まれたファイルだとExcelの動作が重くなりがちな点は改善してほしい。また、バージョンが上がっても印刷時のレイアウトが編集画面とズレてしまう点(テキストボックスやセル内の文字等)は特に気になる点であり改善して欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

マクロ機能で簡単なソフト的なものを作ることも可能だし、マクロを使わなくても拘った編集を行わなければ数式で大体のことは実現できる。
課題一覧や障害管理一覧等、一覧管理したいシステム的なものも簡単に作れるため非常に助かる。
また、定番ソフトでありユーザーに使用方法が知れ渡っているためレクチャーの必要がなく、本来取り組みたい他の業務に集中できる。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

定番ゆえの批判を乗り越える定番製品

表計算ソフトで利用

良いポイント

表計算ソフトウェアの代表格としてほぼ全ての企業で導入・使用されている、定番中の定番製品。表計算以外にも実に多数の機能を持ち、複雑な会計処理、簡易データベースとしての情報管理、マクロによる業務の自動実行など、業務のあらゆる側面のさまざまな用途で利用が可能。そのため「ゴテゴテと機能を盛り込みすぎで使いきれない」「製品が大きくなりすぎて重い」という批判も多くあるが、それも巨大なユーザベースでの高い評価を得ているために、当然出てくる指摘であり、それらの批判があってもなお、他を圧倒する定番製品の位置は揺るがない。(類似製品があったとしても結局は皆「Excelの追随」しかならない)

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

横河ソリューションサービス株式会社|機械器具|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

あらゆる使用方法がある

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・表計算だけでなく、報告書などのフォーマット作成や、マクロを使用して、未入力部分を色替えしてアラーム表示することができる。

その理由
・セルに簡単なマクロ機能を付加できるため、未入力項目や、範囲外データなどでアラーム機能を付加できる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自分の希望するグラフを容易に作れるツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

おすすめグラフは妥当なものを提示してくれる、自分でグラフの種類を選んで、作成して、編集して・・・という面倒が無くなる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

何をするにしても利用できる最強ソフト

表計算ソフトで利用

良いポイント

アイディアさえあれば何をするにしても利用がすぐできるソフトだと思います
文章作成する場合でも、Wardを使わずEXCELで作成してしまう

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

精密機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

表計算だけじゃない、データベースからのカスタマイズRPA

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・表計算ソフトとしても関数が豊富でやりたいことができる
・データベースとしてデータ入力をし、それをVBAで操作でき、自前RPAが簡単にできる
・VBAで他のMS製品と連動できるので、ExcelからOutlookへ、PowerPointへデータを流し込める

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

自動車・自転車|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

表計算ソフトというよりは資料作成ツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

表計算ソフトとしてももちろん使えるが、簡単な資料ならば、なんでも作成できる万能なところが良い。個人的には、WORDよりもこちらの方が簡単。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

官公庁|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelマクロは強力!

表計算ソフトで利用

良いポイント

単に表計算するなら、Excelの能力の1割位しか使えていない。Excelマクロを使うと、ものすごい時短が達成でき、非常に便利です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

衣服・繊維|法務・知財・渉外|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせていないかも

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

表計算ソフトという位置付けですが、表を挿入する資料の場合はワードではなくほとんどエクセルで資料を作成しています。
作表は計算の有無に関わらずワードよりもはるかに使い易い。
サイズの調整とか、色をつけた見栄えの調整とか。
スナップショットも便利です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン
行本 健一

行本 健一

兵庫県教育委員会|小学校・中学校・高校|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルなしのPCはありえない

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

かつてはロータス123と二分していたが、もはやエクセル一択となった。データの整理方法がシンプルでわかりやすい。エクセルでワードのような文書を作ろうとする人もいるが、それは間違っていると思う。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!