Microsoft Excelの評判・口コミ 全1770件

time

Microsoft Excelのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (206)
    • 非公開

      (1391)
    • 企業名のみ公開

      (173)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (222)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (114)
    • IT・広告・マスコミ

      (598)
    • コンサル・会計・法務関連

      (35)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (50)
    • 不動産

      (37)
    • 金融・保険

      (47)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (71)
    • 運輸

      (19)
    • 製造・機械

      (324)
    • 電気・ガス・水道

      (10)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (33)
    • その他

      (68)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1629)
    • 導入決定者

      (45)
    • IT管理者

      (92)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

計算を含むデータの資料作りに最適

表計算ソフトで利用

良いポイント

在庫表や価格表などの個数や金額を計算する表を作成する時に便利です。一度テンプレートを作ってしまえば、それに則ってデータを入力するだけでデータ資料が完成するところが優れた点です。

改善してほしいポイント

セルを結合して表を作成すると並び替えができないのが残念だなと思います。表を作っていて、2項目書きたいときにどうしても2つのセルに分けて表を作る時があり、その時にこのデータだけ抽出して並び替えたいと思ってもできなかったのが残念でした。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

金額や在庫など大量のデータを管理する際に便利だと思います。検索機能を使えば、大量のデータからすぐに探してこれるので探す時間が削減できました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

言わずと知れたデファクトスタンダード!

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・多彩な計算式
・豊富な情報量
その理由
・組み込みの式だけで大抵のことができてしまうためマクロを使う必要もあまりない。
・有名ソフトだからこそ公式・非公式の情報が多く、困ったときはネットで検索すればほぼ解決できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マクロが使いこなせるとかなり便利

表計算ソフトで利用

良いポイント

マクロが使いこなせるようになると、もっと便利になるだろうな・・・と考えています。
現在、多少のマクロに関しては、使っていますが、
以前、マクロに詳しい方が作成されたドキュメントを拝見して、かなり衝撃を受けています。

実際には、VBとの連携を行い、
各パターンに対してのフィルタリング、ソートなどをマクロを駆使して作成されていたものですが、
各ページ(シート)が連携され、その結果、先頭ページに条件等を入力すると
最終ページには、報告書として提出可能な、ドキュメントが作成されるというものでした。
かなり、工数の削減になりました。

ここまで使えるようになれば、すごく有効なツールになると思います

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルマクロの開発を日常的に行っております。

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
1.表計算ソフトとしては非常に優れていると思います。表計算ソフトとしての機能だけではなく、ドキュメントの作成などにも大変重宝しています。

2.エクセルマクロはフルに活用させていただいております。言語はVisual Basicそのものですので大変とっつきやすいです。私自身元ソフト屋ですので、今社内SEですが十分開発に順応出来ております。

その理由
1.普段エクセル形式は勿論ですが、CSV形式のファイルを扱うことが多いです。テキスト形式もそうですが、皆エクセルとしてファイルを展開することが出来ます。そして、必要に応じ各種関数を使って表計算ソフトとしての機能を実践することが出来ます。また、ドキュメントも綺麗に作成出来ます。

2.私が一番重宝しているのがエクセルマクロです。今の会社では私が専任ですがエクセルマクロを使ってルーチンワークの自動化などを日常的に行っております。その結果、従来例えば1時間程度かかっていた作業をエクセルマクロの実行により10分程度で終えることが出来ます。エクセルマクロはエクセル上で行えることは実質全て行えますので、グラフの自動作成などにも応用が利きます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

器用に色々できるのでやっぱりこれが便利

表計算ソフトで利用

良いポイント

表計算ソフトですが、簡易的に画像を作成したり加工したい時にも便利です。
セルを画像としてコピーして貼り付け、複数画像をグループ化することで簡単操作で色々な画像を作成できます。
またローカルで使用するソフトのため、VBAで他のローカルデータを関連付けて活用できる部分も魅力の一つかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PCになくてはならない王道ツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

・数式や表計算、グラフ表示など簡単にできる
・VBAを利用すれば、マクロを作成することもできる
・サンプルが豊富にある

続きを開く

非公開ユーザー

電気|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいが使いにくい点もあり

表計算ソフトで利用

良いポイント

恐らくサラリーマンであればほとんどの方が利用されているので、対客先へも生データを送る時などに便利です。

関数を使い計算を行ったり、数値をグラフ化、表にしたりととても便利に活用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

表計算の機能を使えば、集計も汎用機いらず

表計算ソフトで利用

良いポイント

・誰にでもわかりやすいユーザーインターフェイスであるため、各種集計、グラフ化など多種多様に使える。
・文書作成においても自分の好きにセルを使用することができるため、報告書が作りやすい。
・複雑な関数が標準化されており、計算のためのコンピュータを購入せずに代用することが出来る。
・複数のsheetが一つのファイルで作成できるため、長期にわたってデータ管理、情報管理に使用できる。
・バージョンの大規模アップデート後でも古いバージョンが問題なく使用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

VBAによるプログラム管理が優秀

表計算ソフトで利用

良いポイント

表計算ソフトとして十分な機能を持っていますが、VBAによるプログラムが可能な点が最も良い点だと思います。関数だけでは管理しきれない複雑な値チェックや自動入力をVBAでプログラムできるので、プログラミング能力のある方には効率化の面でもかなり優秀だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

表計算からデータ分析まで

表計算ソフトで利用

良いポイント

私のExcel利用でのよいポイントは、大きく二点
1)データの状況を人にわかりやすく見せるためのツールとしてのEXCEL
2)データの分析をトライ&エラーで実施するためのツールとしてのEXCEL
です。
1はグラフ作成や、セル上での表現です。数字の羅列だけではみえにくいイメージを手軽な操作で作ることができるのがよいところだと考えています。これは人にわかりやすく伝えるために有効です
2はピボット機能などを使った分析です。データをテーブル化したうえで、試行錯誤しながら分析できるところがよい点だと考えています。時間をかけずにドラッグ&ドロップで行列の項目を差し替えて瞬時に結果をみることができるので、効率化されます

続きを開く

ITreviewに参加しよう!