Microsoft Officeの評判・口コミ 全985件

time

Microsoft Officeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (164)
    • 非公開

      (746)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (97)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (73)
    • IT・広告・マスコミ

      (407)
    • コンサル・会計・法務関連

      (23)
    • 人材

      (35)
    • 病院・福祉・介護

      (24)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (21)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (21)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (165)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (14)
    • その他

      (22)
    • 不明

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (859)
    • 導入決定者

      (34)
    • IT管理者

      (85)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

既にビジネスツールの基本必須ソフト

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Microsoft Officeの中のアプリケーションであるExcel、Word、Powerpointは既にビジネスソフトのデファクトツールになっているため国内、海外ともにファイルの送受信をしても問題なく共有できます。

改善してほしいポイント

プライベートではMac OSを使用しています。Windowsで作成したExcelなどMac Officeライセンスを購入しないと編集が出来ない点が不便を感じます。以前、Macbook用にライセンス購入しましたが、PCが壊れたので新しいMacbookを購入したところOfficeのバージョンが新しくなっていためにライセンスの継続インストールが大変でした。そのようなOS間の互換性、アプリケーションの共有化を進めていただけると助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Microfost Officeの主要アプリケーションであるExcel、Word、Powerpointは、今やビジネスツールとして不可欠なものですので、パッケージになっているOfficeがインストールされていることで、それぞれのアプリケーションをインストールする必要が無く、情報システム管理者としても工数が削減されるため便利だと思います。具体的な業務シーンとしては、Excelは数値の集計や纏め、またメモや議事録の作成など幅広い業務に利用可能です。Wordはレターや案内文書の作成に活用出来ますし、Powerpointはプレゼン資料やプロジェクトのサマリーなどに利用して、打合せやWEB会議で説明するなど活用出来ます。

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い易さと安定感

オフィススイートで利用

良いポイント

誰もが使ったことのある定番のツールなので、余計な説明の手間も不要で、取引先に対しても当然のように送ることができる。それぞれのUIが基本的に同じように設計されているので、すぐに操作が分かるのも大きい。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

絶対の安心感が得られる

オフィススイートで利用

良いポイント

誰でもが開ける、最低限の編集操作ができる、というのはビジネス上の必須要件だと思う。
各社のMS-Office互換ソフトはあるが、それも絶対のMSのこのソフトありきなので、PCを使用する上では是非ライセンスしておくべきアプリケーションだ。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

見た目が整うと使いやすい

オフィススイートで利用

良いポイント

OSメーカーが製造販売しているため、office互換ソフトのようにメニューや、表示情報が崩れて見難いということはなく、操作に不快感がなく使いやすいソフト群です。
また、Microsoft Officeに含まれているWord、EXCEL、PowerPoint、Outlook等すべてのソフトで、メニューやショートカットキー等の統一ができており、利用者に各ソフト毎の深い知識がなくても利用できることが一番の魅力だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインでOfficeが利用できるのでリモートワークに便利

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Officeはダウンロード版とWEB版があります。
 WEB版の方は無料で利用できるため、Officeのないパソコンでも利用でき、大変便利です。
 さらにファイルをOneDrive上に保存すれば、パソコンにデータを保存する必要がないので、
 会社用のパソコンを持ち歩くのに安心です。
・OneDriveにファイルを保管することで他の方とファイルを共有することができ、
 複数人での共有・編集ができるため、便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Officeソフトのデファクトスタンダード

オフィススイートで利用

良いポイント

Word、Excel、PowerPoint、Outlookを主に使用しています。
これらのファイルを他社と共有しても、何ら問題ないほどに、デファクトスタンダートと言っても良いかと思います。
比較的安い互換ソフトなどもありますが、再現性などを考えると、正統なOfficeソフトはビジネスでは必須でしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オフィスパッケージ

オフィススイートで利用

良いポイント

マイクロソフト定番のワードやエクセル、パワーポイントやアクセス、アウトルック等どれをとっても利用しやすいソフトがパッケージとなっている。他のソフトと比較して一番のメリットは、取引先等関係会社もほぼこのソフトを使っているので、文字バケやファイルが開けない等の不必要なトラベルが生じることなく、円滑にやりとりできることだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これでほぼ何でもできる

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オールインワンのアプリ群
・使い勝手が良い
その理由
・インターフェースが共通で使いやすい
・バージョンアップしても迷うことが無い

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番、文書やプレゼンテーションの作成、表計算などに

オフィススイートで利用

良いポイント

文書作成、プレゼンテーションや表計算といった作業におけるデファクトスタンダードになっている点が良いです。ファイルのやりとりをする際も、多くの方が使っているソフトウェアなので安心感があります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰もが知っているビジネスソフトの定番

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Word→たくさんのテンプレートやフォントがあり、文書作成に欠かせない。
・Excel→複雑な表計算ができることはもちろんのこと、セルを利用して方眼紙のような使い方もできる。
・PowerPoint →視覚的に見栄えのする部品が用意されており、プレゼンテーションには欠かせない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!