Microsoft Officeの評判・口コミ 全985件

time

Microsoft Officeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (164)
    • 非公開

      (746)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (97)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (73)
    • IT・広告・マスコミ

      (407)
    • コンサル・会計・法務関連

      (23)
    • 人材

      (35)
    • 病院・福祉・介護

      (24)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (21)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (21)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (165)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (14)
    • その他

      (22)
    • 不明

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (859)
    • 導入決定者

      (34)
    • IT管理者

      (85)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務で必須のタスクが一通りこなせる便利ツール

オフィススイートで利用

良いポイント

表計算、プレゼン資料作成、文書の作成といった、業務で最低限必要となる基本的な昨日が全て網羅されていて便利です。特に私は海外とのやり取りで、為替の計算をして財務書類を作成する必要があるのですが、その際にこのソフトを利用しなければドルから円の計算も全て電卓で一つづつやらなくてはならないところ、エクセルのおかげで一度雛形を作っただけで使いまわしができ、為替を一つ挿入しただけで一括で計算ができ、かなりの業務の効率化だけでなく、正確な作業にも繋がりました。感覚的につかえるところも、わかりやすくて良いです。

改善してほしいポイント

特に不満はないのですが、しいてあげるとすれば、ヘルプページが分かりにくくて困る時があることと、ときどきフリーズすることです

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

一番気に入っているところは、ワードとエクセルとパワーポイントの兌換性が完璧である所です。ワードに作成していた文書を利用して、データを集計して、それをパワポでプレゼンの資料にするということも簡単にできて、時間と業務の効率化に繋がりました。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務で必須のMicrosoft製品が揃っている

オフィススイートで利用

良いポイント

Excel、PowerpointをはじめとしたMicrosoft製品が一つになっています。こちらで一括で管理できます。
社内だけでなくお客様とやり取りする際も、たいていMicrosoftのExcelやWordを利用しているため、スムーズに共有が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務で利用する標準アプリ

オフィススイートで利用

良いポイント

一太郎、ロータスから平成初期にMicrosoft Officeへ移行して以来、現在まで業務における文書作成アプリとして活用している。継続している利用しているので比較的古い文書も問題なく読み込めるところを評価している。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オフィス業務に欠かせない

オフィススイートで利用

良いポイント

文書、資料、会議、連絡、共有、などの日々の業務に必要とされる機能が含まれるサービスです。整合性のあるシステムであるため多くの企業に導入されています。そのため、部署の開発、会社全体の情報共有、商流のやりとり、などの場面で業務をスムーズに推進することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスには必須のツールが勢揃い

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Excel、Word、PowerPointなど日々の業務に欠かせないツールが揃っている
・多くの企業が導入しているため、フォーマットや書式を気にせず作成でき共有がしやすい
その理由
・セキュリティ面でも信頼が高い

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕事の必需品

オフィススイートで利用

良いポイント

Excel・Word・PowerPointともに仕事ではなくてはならないソフトです。Excelではデータのまとめを作成するのに役立ち、Wordはマニュアルなどの作成に使っていて改ページ機能などを使う事によって文字切れを起こさずに次のページへ行けるので見やすく作りやすい。

続きを開く

桑原 正義

情報システム株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

色々なアプリをオンラインで利用でき、とても便利です。

オフィススイートで利用

良いポイント

Officeは色々なアプリがあり、活用させていただいておりますが、
予定表に打ち合わせを入力すると、単にカレンダーに登録されるだけではなく、
Teamsの会議のURLも自動的に書き込まれる機能が便利で良いと思いました。
打ち合わせに参加するメンバー全員の予定を追加すれば、会議のURLもそのままメンバー全員に配信されるため、
WEB会議がスムーズに行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスにおいては、必要不掛けるなソフト群です。

オフィススイートで利用

良いポイント

言わずと知れたマイクロソフトOffice。
ビジネスにおいて、他社などへファイルを送付する際も、
Word、Excelであれば、相手方に利用可能の確認を取る必要が無い。
これ以外のPowerPointやAccessも、他社へファイルを送付しても問題無いくらいのデファクトソフトウェア。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

業務のかなめ

オフィススイートで利用

良いポイント

実業務では、Excelが主に使用しております。Excelでは売上データやその他の業務の集計や状態を把握するのに役に立っております。一部マクロを利用して集計のマクロかを実施、またExcelマクロでパワーポイントのチラシ作成に利用できる優れものです。使用方法によって、業務を効率に大いに役に立ちます。
パワーポイントはExcelで集計したデータをもとに会議資料の作成や、マニュアル作成で利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今更紹介するまでもないOffice製品のトップブランド

オフィススイートで利用

良いポイント

Officeといえばこれというくらい業務で利用するソフトのトップブランドと言えるでしょう。
文書作成のワード、表計算のエクセル、プレゼンテーションツールのパワーポイント、
主にはこのあたりかと思いますが、私はProに同梱のデータベースソフトのAccessでのツール作成を
よくやってました。
いずれのソフトもとてもよくできており、且つ今やWindowsに限らずAppleOSやchromeなどでも
使えるため、プラットホームを選ばずに作成したデータや資料を確認編集できるのが
非常に大きな利点だと思っています。

以前にエクセルのレビューで書きましたが、私的には資料作成はエクセル、ツール作成はエクセルかAccess
と言った使い方で統一していますが、個々に使いやすいツールで便利に使うのが一番と思いますが、
そのための選択肢が一通りそろった便利なソフト群だと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!