非公開ユーザー
その他|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
サイネージから研修資料まで支えるPowerPointの底力
良いポイント
PowerPointといえば会議資料の定番ツールですが、最近は用途がずいぶん広がっていると感じます。
HTML形式のプレゼンページが流行しているものの、やはり実際に現場で働く方の多くは年配層も多く、“パワフルなスライド”で伝える力はまだまだ強いと感じます。
特に便利なのが、スライドショー形式での保存機能です。クリックするとすぐにスライドが再生されるので、店舗内のポップ紹介やショッピングセンターのサイネージ表示にも最適です。
「このイベントをやっています」「新しいお店が入りました」などの告知をPowerPointでさっと作り、サイネージに投影することで、紙掲示からデジタル掲示へと自然に移行できます。(当社ではまさしくそれをしています)
また、研修資料や安全衛生ポスターなどもスキャンしてPowerPointに貼り、社内サイネージとして流しています。紙を壁に貼る時代ではなく、PowerPointが“社内広報ツール”にもなっていると感じます。
さらに、描画機能やコメント機能が強化されており、スライド上で直接書き込みやメモ共有ができるのも非常に便利です。研修や打ち合わせでも、その場で修正を加えられます。
改善してほしいポイント
アニメーション機能の操作性は少し複雑に感じます。フェードなど基本的な効果しか使わない人にとっては、設定項目が多く「どこを触ればいいのか分かりづらい」と思う場面があります。
また、Teamsとの連携でプレゼンを直接配信できる機能も試しましたが、現場ではそこまで定着していません。結果的に、普通に画面共有で出す方がシンプルで安心という印象です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・紙掲示物をサイネージ化し、社内・店舗内の情報共有を効率化
・研修資料・赤字表などの作成をPowerPointに一本化
・描画やコメント機能により、打ち合わせ中でもリアルタイム修正が可能に
・背景透過や簡易画像加工がPowerPoint内で完結し、外部ソフトが不要に
検討者へお勧めするポイント
PowerPointはMicrosoft 365の中でも、最も“手に取りやすい万能ツール”です。
画像加工・サイネージ制作・研修資料作成まで、すべてこの一本で完結します。
専用のデザインソフトを導入しなくても、PowerPointの中で背景透過や視覚効果の付与が可能なので、「画像の一部を隠したい」「文字を目立たせたい」といった軽微な加工なら十分対応できます。
サードパーティー製ソフトに頼らず、身近なツールで伝わる資料や掲示を作りたい人におすすめです。