Microsoft Projectの評判・口コミ 全48件

time

Microsoft Projectのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (36)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (26)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (44)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

工数管理の決定版!

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ガントチャートを作成したタスク管理で主に力を発揮します。
進捗管理にも利用できるので日々入力することがとても大事です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

PMとメンバなどの多人数で利用するためには進捗状況を入力するメンバにもライセンスが必要となるため、プロジェクト全体で利用するためにはそれなりのコスト掛かってしまうため、メンバのコストがもう少し下げられるライセンス体系があると良いと思う。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

日々の入力を行うことにより、プロジェクトの進捗度合いが一覧で確認できるため、遅れているタスクを早めにフォローしやすくなった。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ITコンサルのプロジェクト管理といえばMSProject

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IT系のコンサルティングプロジェクト管理、とくにWBS管理には標準的に使用されている製品ではないでしょうか。
タスク定義からリソース管理、進捗管理まで、マイクロソフト製品らしく、使いやすいと思います。
PM見習いのときに、特にトレーニングなどを受講することもなく、他のプロジェクト情報を参考にしながら使い始めることができました。
(そのときはWBS管理がメインでしたが)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理の定番

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手軽に、気軽に、プロジェクト管理を進められるというところでしょう。
それまでは、Excelを使って、タスク管理、スケジュール管理、リソース管理をしていましたが、視覚的にも構成的にも限界がありましたが、一挙に解決。簡単にタスクの追加・削除、スケジュールチェック、リソース見直し等ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡易版が欲しい

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクト管理ツールとしてデファクトスタンダードですし、基本的な使い方(タスク階層や依存を維持したスケジュール作成など)は直観的に操作出来て、分かりやすいほうだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

PM一人での運用向け?

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タスク管理ができるところ。主にガントチャートでの管理で力を発揮する。またクリティカルパスやバーンダウンチャートの確認もできる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの進捗管理に

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発時のリソース管理に使用しますが、マイルストーンを設置してWBSに担当者と期間を入力すれば1日当たりのリソース割り当て時間がでるので無理な詰込みが回避できて、不整合が発生しない計画を立てられるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの進捗管理には有効

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・今までにいくつものプロジェクト管理に使い活躍しました。
各人のタスクが一目瞭然に全員に判り、ボトルネックを見つけ対策するのに非常に役に立ちました

続きを開く

稲庭 宏

株式会社コンプケア|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リスケによる編集が楽になる。

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Excelでもガントチャートは作成できますが、タスクごとに情報を入力して管理できること、工程上の不整合が発生しない仕組みが入っていることです。

続きを開く
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

工数・工程管理がやりやすくなる

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトの現状、スケジュールを把握するのに最適だと思います。
ガントチャートを作成する場合に、Excelやドロー系ソフトを使っている企業をみると、そもそも工数管理ができてないのではないかと思う。

続きを開く

神例 慶英

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの進捗管理や部署業務のタスク管理に是非!

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトのスケジュール管理を簡単に作ることができます。名前がプロジェクトですが、プロジェクト以外に部署業務のスケジュール管理にも使うことができ便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!