Microsoft Projectの評判・口コミ 全48件

time

Microsoft Projectのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (36)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (26)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (44)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能が多くすべては使いこなすのは大変です

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

計画を立てる際の資料作成の見栄えが良く、客先の受けが良かったです。進捗の遅れや進み具合が一目でわかりやすいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

受注→設計→調達→製造→出荷の一連の流れを当ソフトで管理していました。客先都合で出荷納期が前倒しになるようなことがしばしば。その際、すべての工程を見直すわけですが、変更の手間が大きかったです。事前にすべてが連動するように設定することも可能ですが、その設定が複雑であり、もう少し容易にできればいいなと思いました。他に、すべての機能を使いこなせないので、価格は割高感があります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内や客先との進捗会議では、今後の予測も踏まえ、説得力のある資料が本ソフトで作成でき、良かったです。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

納期等終わりの日時が予め変動が予想されるプロジェクトの場合、使いこなすのは難しいと思います。予め考慮した設定を仕組む必要があるからです。納期変動が少ないプロジェクト管理にお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理ツールの王道製品

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクト管理と言えば、MSProjectと言うぐらい昔から使われているツールなので、プロジェクト管理をする上で必要な機能は全て網羅されており、有償でも問題なければ選択して困ることは無いと思います。

続きを開く
Uchihashi Shigeki

Uchihashi Shigeki

PERSOL Holdings Co., Ltd.|人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

かつての定番プロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MS製品ということで開発力をバックにした豊富なプロジェクト管理機能が実装されている点。しっかり使えば、WBS、要員計画、工数計算、EVM (Earned Value Management)等、PMPで規定されている一通りのことが実施可能な数少ないツールの1つ。実際にプロジェクトで利用した際には、特にWBS作成時に、タスクの依存関係を維持することで前後関係を反映したガントチャートが作成可能であったこと、タスク辺りの担当者別工数入力もでき、担当者別の工数管理も行えた点がメリットだった。今ではSaaS型のプロジェクト管理ツールが多く出ているが、オンプレミス主流時代には貴重なプロジェクト管理ツールであった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大型のプロジェクト管理をしっかりやるには必要

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

高機能で工程毎の進捗管理だけではなく要員の負荷状況等色々な切り口で分析、管理できる。
大型で関連会社やメンバーが多いプロジェクトの管理をしっかり管理するなら必要なソフトだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

進捗管理はExcelを卒業してこれに決まり

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

従来から各種案件の進捗を管理するのに毎回、同社のExcelで表やスケジュールを作成して利用していましたが、当ツールでは、項目を投入するだけでガントチャート機能により、進捗状況を見える化できます。担当内で共有がしやすいため、日常の管理だけでなく、進捗会議の運営も効率的に行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクトマネージャには必須のプロジェクト管理ツール!

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

プロジェクトマネージャにとって必要な機能がすべて揃っているプロジェクト管理ツール。
ガントチャート、稲妻線、リソース管理などの基本的な機能は当然だが、EVM管理もこれ1つで実現できる点が素晴らししい。
また、業務では小規模プロジェクトを掛け持ちで実施することが多いため、リスケの頻度が高いのだが、各WBSに前後関係を設定することで、先行タスクの予定を変更すると自動的に後続のタスクも予定が変更されるため、リスケ作業が非常に楽になりとても助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

慣れたマイクロソフトのインターフェース

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

機能が多機能なのは当然ですが、マイクロソフト製の他製品と類似したインターフェースなので、取っ付きやすく、導入障壁はさがる。
使いこなせば、PIMBOK準拠なのでEVMなどの計算にも対応し、コストの見込みもこのソフトでシミュレーションでき、予算確保などアクションに繋がる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの進捗管理が得意

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトの進捗を管理するにあたり、予実を管理するのにとても適しています。
また、タスクを多く並べてインデントして管理できるため、プロジェクト全体の進行状況が管理しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

工数管理の決定版!

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ガントチャートを作成したタスク管理で主に力を発揮します。
進捗管理にも利用できるので日々入力することがとても大事です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理の定番

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手軽に、気軽に、プロジェクト管理を進められるというところでしょう。
それまでは、Excelを使って、タスク管理、スケジュール管理、リソース管理をしていましたが、視覚的にも構成的にも限界がありましたが、一挙に解決。簡単にタスクの追加・削除、スケジュールチェック、リソース見直し等ができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!