非公開ユーザー
専門(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
Web会議のスタンダード製品
Web会議システムで利用
良いポイント
Microsoft製品のため、Windowsと親和性が高いです。
M365アカウントでPC利用していればスムーズに使いこなせます。
利用企業が多いので、Teamsで打ち合わせとなっても、躓くことが少ないです。
改善してほしいポイント
Zoomとの比較ですが、UIが劣ると思います。
Zoomは参加者の画面表示サイズが参加者数が増減しても同じ縦横比が保持され、表示名も左下に表示されますが、Teamsは参加者数の増減によって画面の縦横比が変動し、背景に名刺情報などを設定している方の情報が見えづらくないます。また、表示名もわかりにくいです。
URLの招待メールも、長いURLがただただ送信されるだけで、送られてきた場合になんの会議のURLかわかりにくいと思います。
実際、TeamsURLメール送付後に、先程TeamsURL送りました。。。的なメールがほぼ毎回来ます。
1度に送れると良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
対面の打ち合わせがWebに置き換わることで、会議開催の日程調整時間や実際の会議室の準備、資料印刷時間などが大幅に節約されました。
全部が全部Teamsに置き換わるわけではなく、対面でなければならない打合せも多々ありますが、目的に応じて使い分けることで会議のあり方が変わってきていると感じます。
Teamsが向いている会議
説明会、報告会、挨拶、ヒアリング等
Teamsが向いていない会議
議論が必要な会議、いろいろな資料を広げるなど、関係者間で細かなやり取りが必要な会議、その場で表情やニュアンスを汲み取りながら進めたほうが良い会議