Microsoft Teamsの評判を全913件のユーザーレビュー・口コミで紹介
検索

注目の検索ワード

GRATICA Cube PDF Citrix Receiver Salesforce PDF編集 WEB会議 VPN Kintone 株式会社ラクス
レビューを探す

注目の会社

ウイングアーク1st株式会社 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 SBヒューマンキャピタル株式会社 株式会社ネオキャリア ベルフェイス株式会社 株式会社アーキテクト トゥルージオ株式会社 エムオーテックス株式会社 株式会社ファンタス
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
image
Microsoft Teams
Microsoft Teamsのレビュー
3.8
913
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • イベント
  • Microsoft Teamsまとめ

注目の検索ワード

GRATICA Cube PDF Citrix Receiver Salesforce PDF編集 WEB会議 VPN Kintone 株式会社ラクス
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • 情報共有
  • オンライン会議
  • Web会議
  • Microsoft Teams
  • 他の所属カテゴリー:
  • ビジネスチャット
Microsoft Teams
image

Microsoft Teams

3.8
913

日本マイクロソフト株式会社

この企業の製品一覧を見る
ブックマークする

所属カテゴリー

2022 SpringLeader(Web会議)

Web会議

2022 SpringLeader(ビジネスチャット)

ビジネスチャット

他の製品と比較
レビューを書く
日本マイクロソフト株式会社にお勤めですか?
このページを管理する
比較表を見る
Microsoft Teams
Microsoft Teams
vs
Zoom Meetings
Zoom Meetings
Microsoft Teams
Microsoft Teams
vs
Google Meet
Google Meet
Microsoft Teams
Microsoft Teams
vs
Webex Meetings
Webex Meetings
まとめて比較
他製品と比較
Microsoft Teamsの競合プロダクト
Zoom Meetings
Zoom Meetings
4.2
1589
Whereby
Whereby
4.1
137
ISL Online
ISL Online
4.1
64
Calling Meeting
Calling Meeting
4.1
38
Microsoft Teamsの競合プロダクト Top20 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • イベント
  • Microsoft Teamsまとめ

Microsoft Teamsの評判を全913件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む

よく投稿されるキーワード

良いポイント
改善ポイント
  • 気になるキーワードで絞り込む

    検索
  • 並び替え:

    913件表示

    検索条件をクリア
    投稿日:2022年05月17日
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • 利用 確認済
    • コンタクト
    • 人事・教育職
    • ユーザー(利用者)
    • その他
    • 300-1000人未満
    • 契約タイプ 有償利用
    web会議ソフトだけではございません
    良いポイント

    web会議ソフトだけで考えるのであれば、他社のweb会議ソフトのほうが秀逸である。しかし、総合オンラインコミュニケーションソフトの枠で考えると優秀なソフトだ。チームを作成してチャットでやり取りをすることができ、ms製品のためoulookにも連動し、会議予約が自動で共有される。リンクを簡単に作成することができ、リンクに接続するとweb会議が始まるので便利だ。録画データはストリームやoneドライブに格納され、即座に共有することが可能である。総合オンラインコミュニケーションソフトとしては優秀と感じる。

    改善してほしいポイント

    メモリを消費する。メモリ4GのPCであればリソースをほとんど奪われるし、起動もままならない。それ以外は特に改善してほしいと願うポイントはない。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    コロナが始まったころ、遠隔でやり取りをしなければならなくなりTeamsの存在は非常に助かった。なによりもoffice365に含まれているのでTeamsを別途契約する必要がないことも大きい。改善してほしいポイントにメモリを消費すると書いたもののプラスのポイントのが大きいと感じる。
    ほか、ちょっとイレギュラーな使い方だが研修動画撮影ソフトとしても使用している。

    検討者へお勧めするポイント

    言わずもがなの総合オンラインコミュニケーションソフトであり、365契約なされているかたは是非試してほしい。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2022年05月17日
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • コンタクト
    • 営業・販売・サービス職
    • ユーザー(利用者)
    • その他小売・卸売
    • 300-1000人未満
    • 契約タイプ 分からない
    快適に利用しています
    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・Web会議ツールとして主に使用しているが、資料共有、画面録画等操作も簡単で、不自由なところがない。
    ・課や部単位でのちょっとしたコミュニケーションツールとして、チャット等を活用できる点。
    ・スケージュールを共有、会議の調整も可能であり、効率が良い。
    その理由
    ・他ツールと比較し、アクションを起こすための操作が少なく、誰でも簡単に資料共有や、音声オンオフ等の操作ができている。
    ・在宅勤務が中心となってから、社内のコミュニケーションが少なくなりがちであるが、電話でわざわざ話さないようなことでも、気軽にチャットで話せる。また、部署単位でグループも作成可能であり、気軽に共有事項等の意見を出し合える。
    ・Outlookと併用しており、他の人のスケージュールを随時確認可能であり、業務効率が高まった。

    改善してほしいポイント

    画面共有が1名のみ可能である為、複数人で画面共有しながら作業ができる機能が欲しい。同じ場所に集まれない環境下でも、お互いの進捗を確認しながら進めることができる。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    チャット機能によって、在宅勤務による社内コミュニケーション不足が解消された。一人一人に連絡しなくても、情報共有可能であり、メールより気軽に活用できる為、業務効率が間違いなくアップしている。
    社内で実施したエンゲージメント調査にて、業務に対する意欲が社内全体で約10%向上した。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2022年05月15日
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • コンタクト
    • 社内情報システム(企画・計画・調達)
    • ユーザー(利用者)
    • 保険
    • 1000人以上
    • 契約タイプ 有償利用
    MSコミュニケーションツール
    良いポイント

    MSTeamsはEnterpriseライセンスとして基本的に無償で使えることが前提。
    チャット、電話、スレッド型投稿チャネル・チーム、ホワイトボード、会議といった複合的なコミュニケーションツールとしてMSのアプリ内で確立されている。
    OneDriveとの連携もできるし、様々な外部製品もMS Teamsのアプリ連携に対応させており、Teamsから連携先アプリを開く(Teamsアプリの中で開く)ことが出来たりと、ツールとして統合していくことも可能である点は昨今のクラウドアプリの利活用にも対応できるようになっていると感じられる。

    改善してほしいポイント

    欲しい機能・分かりづらい点
    ・少し後付けでのエンハンスやサードパーティー製品との連携感が出ているため、複雑化している。
    その理由
    ・ツールとしてやはり簡易的な利用が難しい面も出てきており全てを使いこなすという点では難しいと考えられる。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    SKYPE For  Business でチャット及び画面共有+通話機能を社内的には実現していたが、より複合的なコミュニケーションツールとして利用できるTeamsに切り替えることで利活用の促進につなげた。
    勿論使い方がわからない方も多く、いまだに利活用が弱い部分があるが、基本的なチャット、電話会議、資料連携、チーム等は利用者は増えた。

    検討者へお勧めするポイント

    MS製品のライセンス体系としてE3等で無償になるのであれば利用を推奨する。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2022年05月13日
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • コンタクト
    • 宣伝・マーケティング
    • ユーザー(利用者)
    • 情報通信・インターネット
    • 1000人以上
    • 契約タイプ 有償利用
    チャットとMTG機能を集約できるが中途半端な印象
    良いポイント

    ・グループチャット内で「全員既読」のマークがつくため、状況を可視化しやすいです。
    ・チャット機能だけでなく、自分宛のメンションやリアクションなどをまとめて確認できる「アクティビティ」や、カレンダー機能があるのが便利だと思います。

    改善してほしいポイント

    ・PCアプリ版ではメッセージの検索機能がなく、チャットを遡って情報を探す場面で不便だと感じます(スマホアプリ版では検索できるのでPC版にも備わっているのかもしれませんが、場所がわかりません、、)。
    ・GoogleチャットやSlackのように、リアクションの種類が豊富だとよりコミュニケーションが活性化しそうだと思います。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    大きなメリットは、1つのツールで必要なコミュニケーションを完結できている点。これまでだとメールはGメール、スケジュール登録はGoogleカレンダーというようにツールを使い分ける必要がありましたが、Teamsにはチャット、MTG、カレンダーなど主要な機能が集約されているのが嬉しいポイントです。
    主にクライアントとの連絡でTeamsを使用しているのですが、Teams=クライアント連絡用としてツール管理も煩雑にならず利用できています。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2022年05月11日
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • コンタクト
    • 総務・庶務
    • ユーザー(利用者)
    • 大学
    • 1000人以上
    Teamsは便利です
    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・メッセージ機能
    ・既読機能
    ・編集機能
    その理由
    ・LINEのようにやり取りができるため。
    ・相手が既読かどうか分かるため。
    ・間違って送信しても編集できるため

    実際に使用してみて、他のサービスよりメッセージ機能が優れていると感じました。その他にもメンション機能があり、例えばグループでやり取りをしていてそのうち一人に返信がしたい場合、メンション機能を使うことで誰にどのような内容を伝えたいか一目瞭然で分かります。

    改善してほしいポイント

    欲しい機能・分かりづらい点
    ・Enterについて

    その理由
    ・Enterキーを間違えて押してしまうと、そのまま送信されてしまうため。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    解決できた課題・具体的な効果
    ・円滑にコミュニケーションを取ることができるようになった。
    ・相手がどのくらい忙しいか分かるようになった。
    課題に貢献した機能・ポイント
    ・チャット機能

    Teamsでは相手のステータスといって現在の状況(連絡可能、一時退席中など)が分かり、相手の状況に応じた対応をすることで円滑にコミュニケーションを取ることができないという課題を解決することができました。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2022年05月11日
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • コンタクト
    • その他専門職
    • ユーザー(利用者)
    • その他小売・卸売
    • 1000人以上
    • 契約タイプ 有償利用
    テレワークや遠隔地とのコミュケーションツールとして最上位
    良いポイント

    会社にTeamsを導入する前はメールの数が多く、その処理だけでかなりの時間を要していました。
    ですが、Teamsを導入することでファイルを共有しながら、ほぼリアルタイムに近いやり取りを複数人と同時に出来るので、効率がグッと上がりました。

    特にファイルを添付してメールのやり取りを続けていると、後で確認した際にどれが最新版なのかわからなくなるケースがあるのですが、Teamsのチームでやり取りしていれば、どれが最新なのか更新日付ですぐわかります。
    また、Officeファイルなどは同時編集も可能なので、チームで分担して資料作成する際も効率が上がりました。

    改善してほしいポイント

    欲しい機能・分かりづらい点
    ・機能追加やUI・アイコンの配置が短期間で変わること

    その理由
    ・ほぼ毎月何かしらのアップデートや機能更新があり、頻繁にアイコンの配置やUIが変わっているので、慣れていないと戸惑うケースがあります。
     今は「そういうものだ」と慣れてきたので気にならなくなっていますが。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    遠隔地のメンバーとコミュニケーションや共同作業をする際に多大な貢献をしているソフトウェアです。
    資料の同時編集に加え、Web会議で多人数で同時に話が出来るので、複数人の意見をすぐさまフィードバックして資料作
    成が可能になりました。

    メールでやり取りしていた時代は、それぞれが資料を作って確認し、最後に結合していたので、それを考えるとものすごく早く作業が完了するようになりました。

    検討者へお勧めするポイント

    他のコミュニケーションツール(LINE Worksなど)を利用したことがないので、比較してどうかはわかりませんが、社内メールが多くて悩んでいる環境であれば、Teamsで劇的に業務のやり方や効率が変わると思います。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2022年05月10日
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • 利用 確認済
    • コンタクト
    • 営業・販売・サービス職
    • ユーザー(利用者)
    • ソフトウェア・SI
    • 300-1000人未満
    • 契約タイプ 有償利用
    Windowsパソコンなら、これで間違い無いと思います
    良いポイント

    OSがWindowsの場合、Microsoftでそろえられるので、管理が便利。表示や通知も、Microsoft共通なので操作性が良いです。また、WEB会議の際に、自身の投影状態について「フレームに収める」という選択が可能で、これにより自身の背景や肩書情報を全て表示させることが可能となります、これは他社のWEB会議に無い機能で便利です。

    改善してほしいポイント

    Zoomに追い付け追い越せで、どんどん良くなっているが、ウェビナー機能は無いように感じているので、それが出来ると良いと思います。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    Web会議、チーム内のコラボレーション。会社の中での情報共有に役に立ちました。やる気のある人が使えば、すごく便利です。また、名刺交換をすることが減ったので、先方の連絡先が不明な事が多かったのですが、Teamsでは自身の投影状態について「フレームに収める」という選択が可能で、これにより自身の背景の肩書連絡先情報を全て表示させることが可能となります、これは他社のWEB会議に無い機能で便利です。個人的には連絡先交換が出来て助かってます。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2022年05月09日
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • コンタクト
    • 品質管理
    • ユーザー(利用者)
    • 自動車・輸送機器
    • 1000人以上
    • 契約タイプ 分からない
    Officeのユーザーなら使いやすい
    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・スマホの様に直感的にチャットができる
    ・Officeとの連携が出来て、慣れれば使いやすい
    ・アンケートや承認作業が出来る
    その理由
    ・在宅勤務が増えたが、チャットを使うことで気軽にコミュニケーションを取れるようになった
    ・デジタル化やDXでの仕事の効率化というのがトレンドであるが、teamsとOfficeを連携して使うことで仕事の効率化が出来た。

    改善してほしいポイント

    欲しい機能・分かりづらい点
    ・文字起こしの機能を改善してほしい
    ・同時翻訳機能
    その理由
    ・日本でのユーザーは文字起こしはデフォルトで日本語にしてほしい。
    ・同時翻訳の機能を追加して欲しい。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    解決できた課題・具体的な効果
    ・脱オフィス
    課題に貢献した機能・ポイント
    ・会社に行かないでも、コミュニケーションを簡単に取れるようになった
    ・ハンコでの承認がデジタル化できた

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2022年05月09日
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • 利用 確認済
    • コンタクト
    • 宣伝・マーケティング
    • ユーザー(利用者)
    • ソフトウェア・SI
    • 100-300人未満
    • 契約タイプ 分からない
    情報共有もウェブ会議もすべて完結
    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・チャット形式の情報共有はとてもわかりやすく、ファイル共有も簡単
    ・ウェブ会議も遅延もなくこなせる。
    その理由
    ・情報のやりとりをWeb型のプラットフォームを利用していましたが、通知はメールで見落としも多く困っていました。
     TeamsはPCのアプリケーションのため、デスクトップ上に通知が飛ぶためすぐに返信ができます。
    ・ウェブ会議はZoomと使い分けて使用しています。少し相談したいことなどは、チャットの流れからすぐにウェブ会議に切り替え情報交換を行えます。

    改善してほしいポイント

    欲しい機能・分かりづらい点
    ・ウェブ会議の遅延とUI/UX
    その理由
    ・Zoomとくらべ少しもっさり(遅延?)している感じがあります。
     Zoomと比べ、画面共有も劣っている部分が見受けられるため、画面選択やスタンプ機能など改善してほしいです。
    ・URLやファイルの検索機能が少し弱く感じます。URLだけの指定や、ファイルだけの一覧など見れたら作業がはかどります。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    解決できた課題・具体的な効果
    ・社内の情報共有が円滑に回るようになった。
    課題に貢献した機能・ポイント
    ・メールよりもライクなコミュニケーションを取れるようになりました。
     チャット上の受けごたえに対し、AIが自動で文章を予測して変換してくれる機能もスマホからだととても便利です。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    投稿日:2022年05月09日
    非公開ユーザー
    非公開ユーザー
    • 企業所属 確認済
    • コンタクト
    • 営業・販売・サービス職
    • ユーザー(利用者)
    • その他製造業
    • 300-1000人未満
    使いやすいのが一番
    良いポイント

    マニュアルなどがなくても自由に使用することができるところが魅力的である。ビジネス界で広く使用されており、互換性があるために、どの企業との交流でも使用することができる。
    PC、IPad、iPhoneなど機器を選ばずに使用できることが魅力的である。出張が多く、ホテル、移動中の車内、新幹線などで利用できるのが便利である。
    資料、PPTのスライドなどが使用できるために内容が伝わりやすい。
    プロジェクター設備などを気にせずにプレゼンすることができ、場所の自由度が高まり、会議設定の難易度が下がった。

    改善してほしいポイント

    通常の会議などでは問題ないが、録音やファイルの共有などが一般ユーザーにとっては分かりにくい。オンラインマニュアルなどもあると思うが、それを使うまで行けていないので、一般的なユーザー向けの漫画風の解説も見たい。

    どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

    在宅が増えた状況で手軽に会議、打ち合わせが簡単にできる。在宅がなかった時から導入されていたが、こういう状況になった改めて威力を感じるようになった。
    従来ならば緊急で会議を招集するなどの場合に移動を伴う場合には日程調整が必要であり、その手間が省ける。
    出張が多い人が多く、資料を見ながら打ち合わせができるところは電話にない便利さである。
    全体会議の場合など、録画機能があり、後で見直すことができる。
    やむなく欠席した人に対しても資料の伝達、会議内容が伝えられ便利である。

    もっと見る
    0
    コメント表示
    コメント記載
    シェアする
    0
    役に立ちました
    もっと見る
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • ›
    • »
    米国(G2 Crowd)のレビューを見る(60)
    Web会議に戻る
    比較
    レビューを書く
    この製品が気になった方はこちら
    閉じる
    オンラインストアで購入
    比較製品を追加する
    類似した製品
    Zoom Meetings

    Zoom Meetings

    ZVC Japan株式会社 (Zoom)
    4.2
    1589
    追加
    追加
    Microsoft Teams

    Microsoft Teams

    日本マイクロソフト株式会社
    3.8
    913
    Google Meet

    Google Meet

    グーグル合同会社
    3.9
    355
    追加
    追加
    Webex Meetings

    Webex Meetings

    シスコシステムズ合同会社
    3.6
    328
    追加
    追加
    Skype for Business

    Skype for Business

    日本マイクロソフト株式会社
    3.2
    306
    追加
    追加
    Whereby

    Whereby

    Whereby
    4.1
    137
    追加
    追加
    Webex Teams

    Webex Teams

    シスコシステムズ合同会社
    3.7
    70
    追加
    追加
    ISL Online

    ISL Online

    株式会社オーシャンブリッジ
    4.1
    64
    追加
    追加
    V-CUBE ミーティング

    V-CUBE ミーティング

    株式会社ブイキューブ
    3.1
    41
    追加
    追加
    Calling Meeting

    Calling Meeting

    株式会社ネオラボ
    4.1
    38
    追加
    追加
    VCRM

    VCRM

    ナレッジスイート株式会社
    4.1
    32
    追加
    追加
    LiveOn

    LiveOn

    ジャパンメディアシステム株式会社
    3.0
    17
    追加
    追加
    Zoom Rooms

    Zoom Rooms

    ZVC Japan株式会社 (Zoom)
    4.0
    16
    追加
    追加
    Chat&Messenger

    Chat&Messenger

    株式会社 Chat&Messenger
    3.2
    14
    追加
    追加
    RICOH Unified Communication System Apps

    RICOH Unified Communication System Apps

    リコージャパン株式会社
    3.6
    13
    追加
    追加
    BlueJeans

    BlueJeans

    Blue Jeans Network, Inc.
    3.9
    11
    追加
    追加
    GoToMeeting

    GoToMeeting

    LogMeIn, Inc.
    3.5
    11
    追加
    追加
    コネクト・ライブ

    コネクト・ライブ

    楽天コミュニケーションズ株式会社
    3.3
    9
    追加
    追加
    Meeting Plaza

    Meeting Plaza

    NTTテクノクロス株式会社
    3.6
    8
    追加
    追加
    GlobalMeet コラボレーション

    GlobalMeet コラボレーション

    プレミアコンファレンシング株式会社
    3.5
    8
    追加
    追加
    sMeeting

    sMeeting

    ドコモ・システムズ株式会社
    3.0
    7
    追加
    追加
    FreshVoice

    FreshVoice

    エイネット株式会社
    4.0
    6
    追加
    追加
    OmniJoin

    OmniJoin

    ブラザー工業株式会社
    3.8
    6
    追加
    追加
    KDDI TeleOffice

    KDDI TeleOffice

    KDDI株式会社
    2.7
    5
    追加
    追加
    SOBA meeting

    SOBA meeting

    株式会社 SOBAプロジェクト
    3.2
    3
    追加
    追加
    Zoho Meeting

    Zoho Meeting

    ゾーホージャパン株式会社
    4.0
    2
    追加
    追加
    SOBA mieruka

    SOBA mieruka

    株式会社 SOBAプロジェクト
    4.0
    2
    追加
    追加
    RemoteMeeting

    RemoteMeeting

    RSUPPORT株式会社
    3.7
    2
    追加
    追加
    Adobe Connect

    Adobe Connect

    アドビ株式会社
    3.7
    2
    追加
    追加
    MORA Video Conference

    MORA Video Conference

    株式会社テリロジーサービスウェア
    3.7
    2
    追加
    追加
    TeleOffice

    TeleOffice

    シャープマーケティングジャパン株式会社
    3.0
    2
    追加
    追加
    Secure Meet

    Secure Meet

    チャットプラス株式会社
    5.0
    1
    追加
    追加
    TeamViewerミーティング

    TeamViewerミーティング

    TeamViewer ジャパン株式会社
    4.5
    1
    追加
    追加
    FACEHUB

    FACEHUB

    FacePeer株式会社
    3.5
    1
    追加
    追加
    join.me

    join.me

    LogMeIn, Inc.
    3.5
    1
    追加
    追加
    BizMee

    BizMee

    株式会社grabss
    2.5
    1
    追加
    追加
    Lifesize アプリ

    Lifesize アプリ

    Lifesize, Inc
    2.0
    1
    追加
    追加
    Ppfshu

    Ppfshu

    株式会社ビジネスがつながる
    0.0
    0
    追加
    追加
    スマート調整

    スマート調整

    A&M Consulting Inc.
    0.0
    0
    追加
    追加
    Jitsi as a Service(Video API)

    Jitsi as a Service(Video API)

    8x8 inc
    0.0
    0
    追加
    追加
    U

    U

    サイバーリンク株式会社
    0.0
    0
    追加
    追加
    Desk@Cloud

    Desk@Cloud

    デジタルアーツ株式会社
    0.0
    0
    追加
    追加
    SMART Communication & Collaboration Cloud

    SMART Communication & Collaboration Cloud

    エヌ・ティ・ティ・ビズリンク株式会社
    0.0
    0
    追加
    追加
    BONX for BUSINESS

    BONX for BUSINESS

    BONX INC
    0.0
    0
    追加
    追加
    3CX

    3CX

    3CX
    0.0
    0
    追加
    追加
    SaasBoard

    SaasBoard

    ニューロネット株式会社
    0.0
    0
    追加
    追加
    VQSコラボBusiness

    VQSコラボBusiness

    VQS株式会社
    0.0
    0
    追加
    追加
    EyeVision

    EyeVision

    株式会社石川コンピュータ・センター
    0.0
    0
    追加
    追加
    PrimeMeeting

    PrimeMeeting

    ソフトバンク株式会社
    0.0
    0
    追加
    追加
    CanSee

    CanSee

    株式会社ユビテック
    0.0
    0
    追加
    追加
    Lite FreshVoice

    Lite FreshVoice

    エイネット株式会社
    0.0
    0
    追加
    追加
    LiveCrowd

    LiveCrowd

    株式会社アイシーク
    0.0
    0
    追加
    追加
    EyeVision NEO

    EyeVision NEO

    ENWA株式会社
    0.0
    0
    追加
    追加
    VidyoConnect

    VidyoConnect

    Vidyo
    0.0
    0
    追加
    追加
    ミエルカ・クラウド

    ミエルカ・クラウド

    株式会社 SOBAプロジェクト
    0.0
    0
    追加
    追加
    xSync Prime Academic

    xSync Prime Academic

    株式会社エルモ
    0.0
    0
    追加
    追加
    SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
    既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
    自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
    「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
    サービス掲載(無料)はこちら
    カテゴリー一覧
    課題一覧
    B2B IT / SaaS カオスマップ
    製品・サービス追加
    用語集
    ITreview ブログ
    ニュースリリース
    製品掲載をご希望の方
    利用規約
    会員規約
    コミュニティガイドライン
    ITreview Gridの算出方法
    プライバシーポリシー
    匿名加工情報
    お問い合わせ
    サイトマップ
    運営企業
    ITreviewオンラインストア
    Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.