カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの価格(料金・費用)

time

価格情報は現在調査中です

Microsoft Teams競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

Webex Meetings

ホストあたり月額 *年一括払いの場合

Starter

1,700

ホストあたり月額 *年一括払いの場合

Webex Business

2,700

ホストあたり月額 *年一括払いの場合

Collaboration Flex Plan(コラボレーション フレックス プラン)主催者ライセンス

-

Zoom Meetings

月/ホスト

基本

0

月/ホスト

プロ

2,000

月/ホスト

ビジネス

2,700

月/ホスト

企業

2,700

月/ホスト

Google Meet

1ユーザ/月

Basic

600

1ユーザ/月

Business

1,200

1ユーザ/月

Enterprise

3,000

1ユーザ/月

Microsoft Teamsの価格や費用に関するレビュー

船越 硫雅

Dot Works|パソコンスクール|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議もチャットもこれ1つで完結!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft Teams、使ってみて一番実感したのは「あれこれツールを切り替える手間がなくなる」ことでした。これまではオンライン会議はZoom、社内チャットはSlack、ファイル共有はGoogle Drive...といった感じで、仕事を進めるたびに色々なアプリを開き直していました。でもTeamsを導入してからは、ほぼこれだけで完結しています。

例えば、会議中にチャットで議事録を共有したり、関連ファイルをアップロードしたりするのがシームレスにできるので、会議後の「あのファイルどこだっけ?」みたいな探す手間がなくなりました。個人的にすごく助かっているのは、会議の録画機能です。聞き逃した部分を後から見返したり、欠席したメンバーに共有したりするのにとても便利。

もちろん、最初から完璧に使いこなせるわけじゃなく、慣れるまでに少し時間はかかりました。でも、慣れてしまえばこれなしでは仕事が回らないくらい、なくてはならない存在になっています。リモートワークやハイブリッドワークが主流になった今、本当に心強いツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チーム連携を強化するMicrosoft Teams

Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft Teamsは、チャット、ビデオ会議、ファイル共有が一つのアプリでできる便利なツールです。特にWordやExcel、Outlookといった他のMicrosoft 365アプリと自然につながるのがいいところ。チャットでやり取りしていて「じゃあ会議しようか」となったらそのまま会議を立ち上げられるし、共有したファイルを一緒に編集できるのも助かります。
メールでやり取りしていた頃に比べて、やっぱり情報の流れが速いですね。プロジェクトごとにチャンネルを作って整理できるので、必要な人だけで効率よく話を進められます。日常のちょっとした連絡から大事な会議まで、これ一つでカバーできるのが強みだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

一番便利なチャットツール

ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用

良いポイント

他のチャットアプリも使用したことがありますが、
Office製品を多く使用しているため、かなり互換性がよく、学習コストも低いと思います。
また定期的なメンテナンスも行われているみたいで、少しずつUIが変更になりますが、
そのたびに視覚的にも見やすくなり操作も簡易的になってどんどん使いやすくなっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!