非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
もしかして、リモート会議ツールとだけ、と思ってますか?
Web会議システムで利用
良いポイント
他の製品を使いこなしているわけではないのですが、、リモート会議については、特に難なく使えています。オフィス系のシステムを利用されている会社が多いこともあり、「Teamsで」ですんなり会議が成立することが多いように思います。
Teamsの利点は、そこだけでなく、リモート業務が主になり、部下・同僚とも実際会う機会も少なくなり、意見交換&資料作成も厳しくなってきがちです。もちろん、「リアル」に勝るものもないかと思いますが、現状を容認した中では、Teamsをベースに「チーム」や「チャット」を作成、意見交換、同時に資料を作り上げる、が可能にしてくれる、のがTeamsです。
改善してほしいポイント
ネットワーク、、、個人宅のネットワークなのかクラウド(Azure?)との接続の間なのかは分かりませんが、「速度」はそこそこ出ているのに、「通話が不安定です」と出ることがあり、実際、数秒のフリーズが起こったりします。たいがい、「ちょっと我慢」すれば大丈夫なので、業務に支障、とまではなってませんが。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
「利点」に書いてしまいましたが、リモート会議のツールというよりも、「協創」「コラボレーション」のツールとして、在宅勤務という「新しい働き方」を支えてくれています。
できれば、なのか、こちらがまだ使い切れていないか、なのかは分かりませんが、実環境で「ホワイトボードを挟んでの激論」のようなシチュエーションは作りにくく、更なる活用方法を考えていきたいと思います。