非公開ユーザー
その他サービス|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業規模によらずお勧めしません
Web会議システムで利用
良いポイント
Microsoft社のネームバリューのおかげで大企業の調達部門が上を説得しやすいという点が恐らく唯一のメリット。
使いこなせれば凄いんだろうけど、、、そんな人いるのかな?
改善してほしいポイント
まず使いにくい。
ひと昔前の携帯のプリセットアプリ、まさにあんな感じ。
明確な目的を持って仕事をしている人には不向き。
なんでも出来るツールらしいから取り敢えず導入しとこう、的な人には最適。
Teamsの各機能にはそれぞれ上位互換のツールが既にあり、例えばSlackを中心に各アプリと連携した方が効率的。
Web会議は機能面でZoomと同等だがUI/UXはZoom。
そもそもWeb会議をしたいと思ってる人がTeams立ち上げて、色々アプリある中から会議用のツール探して、面倒臭い設定して…その上スクショ撮ろうとすれば要らないガジェットが邪魔をする…。
チャットはSlackの完全下位互換。そのレベルならLINE Worksで充分。
アプリ連携面倒。UI/UXも機能の豊富さも×
ファイル連携なんて、boxはじめいくらでもあるし、セキュリティー強化されたFTPも無数に存在。
購買調達の方がこの記載をもしみていたら、Teamsだけは是非考え直していただきたい。
導入、教育コストがバカにならない上、一度入れてしまうと業務に根を張るので解約し難い。
ユーザー体験も悪く、金額に現れないコスト
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クライアントからの資料受領用にしばしば使ってました。権限設定する方の習熟度もお世辞にも高いとは言えず、資料の授受に3日を要しました