非公開ユーザー
官公庁|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
遠隔リモート会議や研修、講義に力を発揮している
Web会議システムで利用
良いポイント
コロナ禍となってからはさまざまな会議や研修を中止せざるをえなくなり、そういった中でこのソフトが威力を発揮することになった。
さまざまな会議や研修、講義などを遠隔リモートで行うことが可能となり、旅費や移動時間などを削減することができるようになり、働き方改革がコロナ禍という出来事で皮肉にも大きく前進することになったと思う。
機能的にも複数の参加者と双方向で意見の交換ができ、音質も良好で相手の顔も鮮明に映り、非常にコミュニケーションがとりやすいソフトであると感じている、
改善してほしいポイント
相手にこちらの音声が伝わらないようにマイクをミュートすることがあるが、その操作が少しわかりにくいのと、本当にミュートされているのか画面上ではっきりわからないことがあるので、そのあたりをもう少し明確にしていただくとありがたい。
あくまでマイクロソフトのWindowsに付加されている機能なのでいつ消滅するかわからないのが不安要素としてある。
他にも遠隔リモートソフトはあるので、このソフトに特化する必要もないので、仕様変更により使い勝手が変わることがないようにしてもらいたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
さまざまな電子データ資料を画面共有できるため、プレゼンを行う時に非常にわかりやすく説明できるのがメリットだと思う。
また。双方向での話し合いができるため、情報の共有がすばやくでき、会議や研修の効率化が図られると思う。
遠隔とは言え、顔の見える場を持つことで、電話などとは違って意思の疎通や親密度が深まり、非常に効率のいい会議やプレゼン、研修となることが多い。