非公開ユーザー
鉄・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
社内利用ツールのスタンダードになりそうです
Web会議システムで利用
良いポイント
Web会議ではZOOMやGoogleMeetsなど、お客様に対応した複数のアプリを使い分けしていますが、ファイル共有が可能な点が一番の利点で、プロジェクト毎に関係他社との情報共有に役立てています。
チャット機能もあるのでLINEやSkypeの利用から移行を検討しています。
改善してほしいポイント
有料版の利用を開始しましたが、Microsoft365管理センターの使い勝手がいまいちで、文字化けや意図と違う表記をしてしまうことがあるので日本語に完全対応して欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
web会議での利用は勿論ですが、ファイル共有とディスカッションが可能なので関係他社との情報共有が便利になり、メールでの煩雑なやり取りが減少しました。今後は社内利用ツールとしてのスタンダードになりそうです。
今後導入予定のあるITツール
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く