若林 誠
黒田化学株式会社|プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
まあ使えるし365つかってたら付いてくる
Web会議システムで利用
良いポイント
システム管理者側としてはMS365を使っていたらプランによってはバンドルされているアプリなので別途Web会議用のライセンスの考慮をしなくてよくて助かります。また、管理画面としては回線の品質?会議の品質?が見れるので仮に調子が悪い時があればサービス要因かどうかの判別もつきやすい。
Web会議ソフトとしての機能は普通ですが365のおかげでシェアが高いので取引先との会議も安心できます。
ただ、MS製品の性質上勝手にUpdateが走って人によって画面や挙動がちがうとかUpdate過渡期の意味不明なエラーも多いです。それが大事な会議の直前に起こる可能性があると思うと少し怖いです。
改善してほしいポイント
なかなか良いソフトではあると思いますが勝手なアップデート後の挙動不審はやめて欲しい。これは365もしくはMicrosoft製品全般に言える事ではありますけども。あとたまにサービスがダウンすることが年に1回あるかないかであるのでもうちょっと頑張ってほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
大規模なWeb会議から個人でのWeb会議、はたまた室内での会議で画面共有だけ利用して会話は直で行うなどいろいろな使い方が出来ます。また個人のライセンスなので安いですが、そういう意味では全員持っていないと意味の無いものとなりますけど、全員あれば便利です。
導入してWeb会議と言うものがより身近になりコロナ前との働き方の変化をメリットとして感じます。
検討者へお勧めするポイント
導入するならば全員にライセンスを与えないと管理が煩雑になります。現場作業などで明らかに不要な方以外、事務職の人などには全員持たせた方が良いと思います。経営者が許せばですけど。
今後導入予定のあるITツール
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない