非公開ユーザー
総合(建設・建築)|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
チーム連携を強化するMicrosoft Teams
Web会議システムで利用
良いポイント
Microsoft Teamsは、チャット、ビデオ会議、ファイル共有が一つのアプリでできる便利なツールです。特にWordやExcel、Outlookといった他のMicrosoft 365アプリと自然につながるのがいいところ。チャットでやり取りしていて「じゃあ会議しようか」となったらそのまま会議を立ち上げられるし、共有したファイルを一緒に編集できるのも助かります。
メールでやり取りしていた頃に比べて、やっぱり情報の流れが速いですね。プロジェクトごとにチャンネルを作って整理できるので、必要な人だけで効率よく話を進められます。日常のちょっとした連絡から大事な会議まで、これ一つでカバーできるのが強みだと思います。
改善してほしいポイント
Teamsは便利な機能がたくさんある反面、「もう少しこうだったらいいのに」と思うところもあります。まず、機能が多い分、初めて使う人には少しとっつきにくいですね。チャットとチャンネル投稿の違いとか、通知設定の仕方なんかは慣れるまで迷う人も多いと思います。
あと、会議中に画面共有がうまくいかなかったり、接続が不安定になったりすることがあるので、ここはもっと安定してくれると助かります。全体的にZoomより少し動作が重い印象もあるので、もう少しサクサク動くともっと使いやすくなるかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Teamsを使うようになってから、メールや電話でやっていた情報共有がぐっと楽になりました。チャットでちょっとした確認をすぐ送れるので、いちいち件名や本文を考える手間がなくなったのが本当に助かります。
オンライン会議と資料共有が同時にできるので、会議前の準備やあとで議事録を書く負担も減りました。ファイルもクラウド上で一緒に編集できるから、誰が最新バージョンを持ってるか探す必要もなく、常に同じ情報を見られるのがいいですね。結果として、社内外のやり取りがスムーズになって、プロジェクトの進み具合も速くなったと感じます。
検討者へお勧めするポイント
Microsoft Teamsは、社内外のやり取りをまとめたい会社にはかなり向いていると思います。メールや電話に頼らず、チャットや会議、ファイル共有まで一つの環境で完結するので、情報がバラバラにならないのが助かります。
すでにMicrosoft 365を使っているなら、大きな追加コストもかからずに始められて、WordやExcelとそのまま連携できるので業務もスムーズになります。プロジェクトや部署ごとにチャンネルを分けて運用できるので、人数が多い会社でも混乱せずに使えます。オンライン会議のためだけじゃなく、日々のコミュニケーションの基盤として整えたい人にはぴったりだと思います。
今後導入予定のあるITツール
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない