非公開ユーザー
機械器具|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
デファクトスタンダートに近いWEB会議システム
Web会議システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
昔からこの手のWEB会議サービスは存在していたし、skypeはその草分けだったはずでした。しかし、本家マイクロソフトがSkypeやLinkとは違うアプローチで出してきたこのTeamsはMS製品とのシームレスな運用が可能であることと、ユーザーアカウントが一元管理できるところが、IT管理者にとってもユーザーにとっても非常に便利であるところが一番良いポイントです。さらにこのコロナ禍の中でZoomと競い合ったおかげで使い勝手は非常にあがっています。
WEBブラウザでも使えるし、アプリ版でも利用可能といった点や、アカウントを持ってなくても、参加するだけなら誰でも利用できるところが評価されるところです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ブラウザは、一般的なものはほとんど可能であるが、インターネットエクスプローラー11では動作に問題があったりすることは、もう少し分かりやすくユーザーに提示してほしい。Edgeについても最新版に更新する必要があるなどいろいろと制限がある。
WEB会議中のコントロールバーが画面中央下あたりに表示されるのですが、このアイコンがいまいち解り辛いと不評が多い。特に画面共有については、アプリ共有とデスクトップ共有の違いが理解されにくく苦労しています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
多人数での会議において、他のWEB会議システムでは同時接続数に制限があったりトラフィックを気にすることが多かったのですが、このTeamsは帯域制御が可能だったり、接続数が実質無制限に近い仕様なので、対費用効果は大きい。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
グローバルスタンダードな視点で決定が必要な場合は、このTeamsの1択かと思います。日本国内だけの利用であれば、他にも選択指はありますし、他のソリューションでも良いものがあります。しかし、顧客やパートナー企業とのWEB会議が多い場合などは、こういったスタンダードなソリューションが好まれる事が多いので、間違いは無いと思います。招聘する場合は、無償で参加可能といった事についても取引先や顧客が多い場合にはID管理をしなくて良いので楽です。