Microsoft Wordの評判・口コミ 全1424件

time

Microsoft Wordのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (192)
    • 非公開

      (1097)
    • 企業名のみ公開

      (135)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (164)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (89)
    • IT・広告・マスコミ

      (463)
    • コンサル・会計・法務関連

      (34)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (49)
    • 不動産

      (31)
    • 金融・保険

      (38)
    • 教育・学習

      (61)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (258)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (51)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1318)
    • 導入決定者

      (37)
    • IT管理者

      (65)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

契約文書やマニュアル作成はワード

文書作成で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・フォーマットが統一された文書作成が可能
・編集履歴
その理由
・エクセルとの違いとしてページという固定枠があり、記載できるボリュームやフォーマットが一律決まっているので、契約文書やマニュアルの作成に向いていると思う。
・第三者によるコメントや、編集内容を記録できる機能が重宝している。文書量が膨大な場合、誰がどこを修正したかを把握しておかないと修正ミスが発生していることがあるので、それをチェックできる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・オブジェクトの挿入や表操作のUIをエクセルと統一してほしい
その理由
・エクセルとワード、それぞれの歴史があり過去を踏襲しているのだと思うが、基本的には仕事でいつもエクセルを触っており、たまにワードを使うと毎回「あれ?この操作はどうするんだっけな?」と悩むことになる。(表の罫線の編集など)
いずれは同じoffice製品であるエクセルとワードで統一できるUIは統一したほうがいいのではないか。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・ユーザ向け操作マニュアル作成に使用
課題に貢献した機能・ポイント
・ページ数が多くなってくると全体の把握しやすさとしてワードのページ確認機能のありがたさを感じた。また、文章の間に図を挿入したり、表を挿入したり、アイコンのような小さい絵を重ねたり、細かなデザインに凝ったドキュメントを作成したが、実際に手で描くのに近いようなドキュメント作成が可能だった・

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務文章のベーシックツール

文書作成で利用

良いポイント

専門的な知識がない人でも感覚で文章作成ができるベーシックツールです。office360など、クラウドに接続することでアカウント情報などが引き継げ、複数のPCからでのアクセスでも設定等を変えなくても簡単に業務を再開できる点が非常に便利です。
また、スマホにもワードアプリがあるため、同じアカウントでファイルをスマホから見れる点、出先でも重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

書類作成、共有はやっぱりワード!

文書作成で利用

良いポイント

シェアも大きいところから顧客、企業との共有ツールとしては必須ではないでしょうか。
文書管理の他に、住所録、宛名印刷など細かい機能もたくさんあって便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

文書作成の定番

文書作成で利用

良いポイント

文書作成といえばまず名前が挙がるくらいの定番。
Excelを本格的に使うようになったのは入社後だったが、Wordのほうは学生時代からずっと使っていたため馴染みがある。
文書作成に必要な機能がそろっており、自動で下線が引かれるので入力ミスが見つけやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

定番ソフトではあるが。。。

文書作成で利用

良いポイント

定番のソフトであり、社外での文書のやり取りについても利用者が多いため共有がしやすく
校閲機能で「校閲」をクリックすると利用でき、誤字のチェックだけではなく、翻訳や音声読み上げなど便利な機能もついている。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務用文章作成ソフトの王道

文書作成で利用

良いポイント

EXCELも同様ですが、保存をする際にファイル形式を選べるところ。文章固定し編集させたくない、各確定verとして穂損する際にPDFにて保存できることは重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

文章作成には欠かせないソフト

文書作成で利用

良いポイント

・定型フォーマット利用や、文章作成においては効率良く作成できる
・校閲機能や文字カウント機能、誤字の自動チェック機能が便利
・各種取引資料など一般企業で多く利用されているため、ファイル共有時が便利
・文章以外に図の挿入など、視覚的効果も入れることができる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

文書作成ソフトウェアの定番、だからこその更なる考慮を…

文書作成で利用

良いポイント

いわゆる「ワードプロセッサ」という呼び名/カテゴリは既に死語かもしれないが、文書作成製品としてデファクトスタンダードの地位にある。文書を作成・成形・整理のためのあらゆる機能を備えている。またそれ以外の画面/ルック&フィールなども非常に詳細な設定操作が可能であり、実際のところ企業においてこの製品を使用していないところはないであろう。但しこの製品が前提としているのは、欧米語タイプライターの文書文化から派生したワープロであり、かつての日本語の「原稿用紙」文書文化とは感覚的に微妙に食い違うところある。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

代表的な文章作成ソフトです

文書作成で利用

良いポイント

文章作成もそうですが、校正機能を非常に重宝しております。
特に、校正ルールをある程度カスタマイズして、自社レギュレーションから外れいている内容に関してはアラート(波線?)が出るようにできるため、チェックに出す前に自分で誤りに気づける機会が増えました。
文章作成だけでなく校閲においてもぜひ利用していただきたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

文章校正によく使います

文書作成で利用

良いポイント

レイアウトやフォントなども後からいくらでも変えられるので、まずは真っ白な画面に想いのまま文章を綴れます。
校正、校閲など修正前後の文章がわかるようなモードもあり、文書作成者と修正者で何度かやりとりが続いたとしても過去の履歴が終えるため、スムーズにおこなうことができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!