Microsoft Outlookの評判・口コミ 全958件

time

Microsoft Outlookのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (762)
    • 企業名のみ公開

      (94)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (136)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (51)
    • IT・広告・マスコミ

      (292)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (26)
    • 不動産

      (21)
    • 金融・保険

      (27)
    • 教育・学習

      (21)
    • 建設・建築

      (28)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (217)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (13)
    • 組合・団体・協会

      (16)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (866)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (66)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft製品との連携で真価を発揮

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

Gmailも業務で使用しています。UIデザインはGmailの方が見やすいですが、安定性に関してはやはり安心のMicrosoft製かなと。Teamsや他Officeとの連携ができるのは非常に便利です。

改善してほしいポイント

現状の機能で満足しているので特にありません。強いていうならば送受信の時間設定がもう少し柔軟に設定ができれば。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

仕分け機能が優秀な為、一度設定してしてしまえば重要なメールも見逃すことがありません。
メーラーを変えてから重要なメールが迷惑メールフォルダにいくことが無くなりました。

閉じる

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他一般職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

細かくカスタマイズできることが強みでも弱みでもある

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

社内のメールソフトの切り替えに伴いGmailからの乗り換えで利用するようになりました。基本的な操作などは変わりなく特に戸惑うことなく使えています。表示方法からデザイン、振り分けなど細かく設定でカスタマイズできるためかなり自分で使いやすいようにできます。またoffice系との連携が簡単に行えることも良い点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

outlookによるメール、スケジュール管理

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

メールアプリとしてoutlookを利用しています。メールの仕分け処理も可能なため宛先が自分の内容やCCになっているもの、システム通知などを自動振り分けすることで管理もしやすいと思います。また分類機能によって対応が必要なものをチェックしたりto doリストも備わっているためタスク管理にもなります。
会議やプライベートの予定なども予定表機能に入れることができ、他の人の空いている時間帯も確認できるため社内業務において必須のツールになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールの見逃しを防げる

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

届いたメールにさまざまなルールを設定できるので、大切な内容の見逃しを防ぐことができます。例えば、「文中に自分の名前が書いてあるメールは赤字で表示させる」「○○社と△△社から来たメールは重要フォルダに振り分ける」など、状況に応じて柔軟にカスタマイズ可能なので、メールの確認漏れが減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

安定のメーラー/スケジューラー

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メーラーとしてはかなり使いやすく、スケジュールとも連動しているのでワンストップでタスク管理ができる
・マイクロソフトチームズと連動しているので、会議設定もかなりクイックにできる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツールとしても活躍!

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

メールでやり取り以外にも、予定表の管理として活躍してくれる点は大変助かります。
上司や部内の他のメンバーが何をしているか、どこに予定を立てているかすぐに判断できるのは魅力的です。
また、会議室の予約の際も、予約したい時に調べれば瞬時に出てくることは業務の時間短縮につながっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メールと予定管理の両立

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・予定表機能
・署名設定機能
その理由
・社内の人達の予定が一覧で見られるから。
・メールの署名を毎度記載する必要が無くなって、手間が減ったから。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カレンダーとしてのOutlook

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他のユーザー、Asanaなどの外部ソフトのカレンダーを表示できる
 →自分の予定以外にもプロジェクトの予定やチームメンバーの予定のカレンダーも参照でき、使いやすい
  グループウェアだと複数のカレンダーを持てないことが多く、一つのカレンダーの中に予定を詰め込むので見づらくなることが多い
・上記を表示できる上に並べて表示や重ねて表示もできる
 →いわゆるグループウェアだと重ねて表示や並べて表示の切り替えができないことが多い
  それがOutlookのカレンダーならできるので、予定の把握や調整が行いやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MS365との相性は抜群です

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

メール送受信ソフトはたくさんありますが、Microsoft365を利用している場合はOUTLOOK以外の選択を行うことはあり得ない位よいと思います。
特に予定表の機能については、Teamsとの連携で会議予約をOUTLOOKで行ってもTeamsで行っても同じ機能が使用できることに加えて、参加不参加の確認についても会議の一部を修正した場合は、その直前に確認のメールを送った場合は自動的に前のメールを削除してくれるなど、ユーザにとってとても分かりやすく使いやすい機能を持っています。

また、MS365以外のメールサーバにもかなり対応しているものが多く、メールアドレスを入力するだけでプロバイダの情報などを一定の正確性であらかじめ設定することもできるので、とても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

昔から使い続けているoutlook

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
メールの受け取りや返信が楽にでき、設定でメールを振り分けることができるため、メールの管理が大変しやすいソフト。昔から使用している人が多いと思われますが、シンプルなメーラーとして多くの企業が使用しています。クラウド型もありますので、在宅でもメールが確認できるのはありがたい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!